1889 第一高等中学校9月施行MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1889 第一高等中学校9月施行

算術

易□ 並□ 難□

【1】 一数あり其数より其二分の一を減じ又其残りの三分の一を減じ又其残りの四分の一を減じ次第に此の如く減し百分の一を減すれば残数幾何なるや.

1889 第一高等中学校9月施行

算術

易□ 並□ 難□

【2】 一(メートル)は子午線の長さの四千万分の一なり今一(メートル)は我三尺三寸に当るとせば子午線の長さは何里何町何間なるや.

1889 第一高等中学校9月施行

算術

易□ 並□ 難□

【3】 陸と海との広さの比は北半球にては 4191000 にして南半球にては 1291000 なりと云ふ然らば南半球の海と北半球の海との比幾何.

1889 第一高等中学校9月施行

算術

易□ 並□ 難□

【4】 一量を他の量に(甲)正比例(乙)逆比例をなすとは如何なることなるや.

1889 第一高等中学校9月施行

算術

易□ 並□ 難□

【5】 日本の人口は明治十五年の初めには 36700000 にして二十年の初めには 38535000 なりと云ふ今同じ割合に増加するものと視做すときは明治二十三年の始めの日本人口は何程なるや.

1889 第一高等中学校9月施行

代数

易□ 並□ 難□

【1】  a2 -8 b3- 6a b-1÷ a-2 b-1 此商を求む.

1889 第一高等中学校9月施行

代数

易□ 並□ 難□

【2】  P Q なる二式の最大公約数を H とし最小公倍数 L とすれば P Q=H L なり此証を問ふ.

1889 第一高等中学校9月施行

代数

易□ 並□ 難□

【3】  2+x 2-x - 3x+ x2 1+ 32 x-x2 + 1 -x 12 -x -2 を簡約せよ.

1889 第一高等中学校9月施行

代数

易□ 並□ 難□

【4】  x a+c + yb+c =a xb+c + y a+c =b 此方程式を解け.

1889 第一高等中学校9月施行

代数

易□ 並□ 難□

【5】 二個の荷物を六十里距る一府に運ぶ為め甲乙丙三役夫を傭ふ但し一夫の力纔に荷物一個を負ふに堪ふ府に達するに及んで甲は乙より五里丙より七里多く負ひ来るを知る甲夫荷物を負ひ来る里数幾何.

1889 第一高等中学校9月施行

代数

易□ 並□ 難□

【1】 三角形の諸種を挙げ其定義及び図を記せ.

1889 第一高等中学校9月施行

幾何学

易□ 並□ 難□

【2】  ABCD なる平行四辺形の対辺 AB 及び CD の中央点を E 及び F とし DE 及び BF を結合すれば AC なる対角線を三等分すべし.これを証明せよ.

1889 第一高等中学校9月施行

幾何学

易□ 並□ 難□

【3】 三角形の底辺及び之に対する高さと中央線(英 Median sine;Transversale)を与へるときは三角形を作ること如何.

1889 第一高等中学校9月施行

幾何学

易□ 並□ 難□

【4】 円の諸弦中長きものは短きものより中心に近きことを証せよ.

1889 第一高等中学校9月施行

幾何学

易□ 並□ 難□

【5】 円内に画ける ABCDEF なる六角形あり A C E 三個の角の和は B D F 三個の角の和に等しきことを証明せよ.

inserted by FC2 system