1891 第一高等中学校7月施行MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1891 第一高等中学校7月施行

算術

易□ 並□ 難□

【1】 一貫目は一「キログラム」の 15 4 にして一「キログラム」は三寸三分立方の水の目方なり一立方尺の水の目方幾何.

1891 第一高等中学校7月施行

算術

易□ 並□ 難□

【2】  20748 を最簡なる因数に分割せよ.

1891 第一高等中学校7月施行

算術

易□ 並□ 難□

【3】  10 2 3-1 56 35 +1 12 2 17 ÷1 37 を最簡なる分数に約せよ.

1891 第一高等中学校7月施行

算術

易□ 並□ 難□

【4】 我国学齢児童の内就学者は其百分の四十八にして就学者中の男女の数の比は 2514 又不就学者中の男女の数の比は 49 なりと云ふ我国学齢児童の男女の数の比如何.

1891 第一高等中学校7月施行

算術

易□ 並□ 難□

【5】  1200 0.0013+ 285 7- 0.08 3 の値を小数点以下三位まで正しく計算すべし.

1891 第一高等中学校7月施行

算術

易□ 並□ 難□

【6】 幅三間にて延長五里八町二十三間の道路あり其敷地は何町何反何畝何歩あるや.

1891 第一高等中学校7月施行

算術

易□ 並□ 難□

【7】 男二人女三人小児五人とにて毎日八時間宛三日間働き厚さ三尺高さ八尺長さ二百六十間の塀を築くことを得たり.今男三人女三人小児二人とにて厚さ五尺高さ九尺の塀を築くに毎日十時間宛四日間働くときは長さ幾何を作り得へきか.但し男三人と女五人と小児七人とは同一の時間に同量の仕事をなすと云ふ.

1891 第一高等中学校7月施行

代数

易□ 並□ 難□

【1】 次の諸式の連乗積の中 x 5 x 3 の係数を求む.

7x 3+12 x2 -5x -9 x6 -4 x4+18 x2 -6 9 x2 -5x +1

1891 第一高等中学校7月施行

代数

易□ 並□ 難□

【2】 次の等式を証明せよ.

(a 2+b 2) ( x2+ y2) -(a x+b y) 2= (a y-bx )2

1891 第一高等中学校7月施行

代数

易□ 並□ 難□

【3】 次の式を最簡なる形に化せよ.

{ 1 x2 + 1y2 1x2 - 1y2 - 1 x2 -1 y2 1 x2 +1 y2 } ÷ { 8 ( x+y x-y + x-y x+y ) ( x2y 2+ y2 x2 -2) }

1891 第一高等中学校7月施行

代数

易□ 並□ 難□

【4】 次の二式公約数を有するならば p +q+2 =0 なることを証明せよ.

x3 +px 2+q x+1 x 3+q x2+ px+ 1

1891 第一高等中学校7月施行

代数

易□ 並□ 難□

【5】 次の方程式を解け.

(x +3) (y +5) =(x -1) (y +2) 8 x+5= 9y+ 2

1891 第一高等中学校7月施行

代数

易□ 並□ 難□

【6】 金子一百十一円を甲乙丙三人に分配するに甲の所得の三分の一は乙の所得の四分の一よりは四円多く丙の所得の五分の一よりは五円少しと云ふ甲乙丙の所得各幾何.

1891 第一高等中学校7月施行

幾何

易□ 並□ 難□

【1】 円周,円の中心,円の半径並に円の弧の定義を記せ.

1891 第一高等中学校7月施行

幾何

易□ 並□ 難□

【2】 直角は皆相等しきことを証せよ.

1891 第一高等中学校7月施行

幾何

易□ 並□ 難□

【3】 三角形 ABC の中央線 AD BE CF 皆相等しきときは ABC は正三角形なり之を証せよ.

1891 第一高等中学校7月施行

幾何

易□ 並□ 難□

【4】 与へたる平行四辺形と等積にして与へたる底辺を有する等脚三角形を作れ.

1891 第一高等中学校7月施行

幾何

易□ 並□ 難□

【5】 円周に内容せる四辺形 ABCD の相対する角は互いに補角なることを証せよ.

1891 第一高等中学校7月施行

幾何

易□ 並□ 難□

【6】 定円内に在りて定長を有する弦の中央点の軌跡を求む.

inserted by FC2 system