1916 旧制高校選抜試験MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1916 旧制高校

代数(第一部)

易□ 並□ 難□

【1】  x+y+ z= 143 x= 72 y なるときは x+y+z z の値何程なるか.

1916 旧制高校

代数(第一部)

易□ 並□ 難□

【2】 或人金五千円を年利率若干にて貸付け一年の後其の元利を受取り其の内二十五円を費し残金を前と同利率にて尚一年貸付け元利金合計五千三百八十二円を受取りたりと云ふ年利率何程なるか.

1916 旧制高校

代数(第一部)

易□ 並□ 難□

【3】 次の方程式を満足する x y の値を求めよ.

(3 x- 1y- 4) 2+ (9 x2 +1 y2 -40) 2=0

1916 旧制高校

代数(第一部)

易□ 並□ 難□

【4】  m n a b は実数にして且 a >0 b> 0 なるとき m 2a+ n 2b (m +n) 2a+ b とは孰れか大なるか又両者相等しき為の条件を見い出せ.

1916 旧制高校

代数(第二部,第三部)

易□ 並□ 難□

【5】 次の連立方程式に於て x y の各の値が実数なる為には a の値如何.

x2- 3x y+y2 =5 y= 2x+ a

1916 旧制高校

代数(第二部,第三部)

易□ 並□ 難□

【6】  x4 +px 2+q x+a2 x -1 x +1 の孰れにても割切るるならば x -a x +a の孰れにても亦割切るることを証せよ.

1916 旧制高校

代数(第二部,第三部)

易□ 並□ 難□

【7】 次の式を x に就きて完全平方ならしむべき a b との比を求めよ.

(a -b) x2 +(a +b) 2x +(a 2-b 2) (a+b )

1916 旧制高校

代数(第二部,第三部)

易□ 並□ 難□

【8】  200 より 400 までの数の内にて 7 にて割切るる整数を悉く加ふれば何程となるか.

1916 旧制高校

代数(第二部,第三部)

易□ 並□ 難□

【9】 或人電車路に沿ひ毎時四哩の速さにて歩行せしに八分二十四秒時毎に電車に追い越され又六分時毎に電車に行逢ひたりと云ふ電車の速さは毎時何哩なるか但し電車は総て等しき速さにて等しき時間を隔てて双方の起点より発車し途中停留せざるものとす.

1916 旧制高校

平面幾何(第一部)

易□ 並□ 難□

【10】 角 C が直角なる三角形 ABC の頂点 A を過りて底辺 BC に平行なる直線 AF を引き次に点 B を過りて B 角内に直線 BG を引き AC E に於て AF D に於て交はらしめ直線 ED AB の二倍に等しからしむるときは角 ABE は角 ABC の三分の二なることを証せよ.

1916 旧制高校

平面幾何(第一部)

易□ 並□ 難□

【11】 平行四辺形 ABCD 内の一点 P A B C D に結び且 B D を結ぶときは三角形 BPD の面積は三角形 CPD と三角形 APD との面積の差に等しきことを証せよ.

1916 旧制高校

平面幾何(第二部,第三部)

易□ 並□ 難□

【12】 与へられたる円の直径 AB の一端 A より任意の二弦 AP AQ を引き其の延長をして B に於ける切線と夫々 C D に於て交はらしむるときは角 CPD と角 CQD とは相等しきことを証せよ.

1916 旧制高校

平面幾何(第二部,第三部)

易□ 並□ 難□

【13】 三角形の頂角,高さ及頂点より底辺に下せる垂線が底辺を内分する二つの部分の比を与へて其の三角形を作れ.

1916 旧制高校

平面幾何(第二部,第三部)

易□ 並□ 難□

【14】  tanθ =-2 2 なるとき sin θ 2- 2cos θ2 の値を求めよ.但し θ 360 ° より小なる正角とす.

1916 旧制高校

平面幾何(第二部,第三部)

易□ 並□ 難□

【15】 三角形 ABC の三辺 a b c が等差級数をなすときは次の等式の成立することを証せよ.但し a >b>c なりとす.

sin( A-C) sin (A+ C) = 4( a-c) a+c

inserted by FC2 system