1931 第七高等学校入学選抜試験MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1931 第七高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【1】 一辺の長さ a なる正方形 ABCD を, A を中心とし a を半径とする四分円弧にて二部分に分つ.此二部分の各に内切する円の半径を求めよ.

1931 第七高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【2】  x=y+ 3=z- 1 を満足する x y z の値にして x2+ y2+ z2 の値を最小ならしむるものを求めよ.

1931 第七高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【3】 連立方程式 2 (x +y) -x+ y=3 16x 2y 2+2 xy =5 を解け.

1931 第七高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【4】 某高等学校に於ける本年度の入学志願者数を昨年度に比較したるに理科に於ては 5 % の減少文科に於ては 20 % の増加にして全数に於ては 10 3 % の増加なりといふ.本年度に於ける理科志願者数の文科志願者数に対する比を求めよ.

1931 第七高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【5】 初項 a 公比 r なる等比級数の初めの n 項の和を与ふる公式を作り出し之によりて次の等式を証明せよ.

xn -yn =(x -y) ( xn-1 +x n-2 y+ xn-3 y 2+ +yn -1 )

1931 第七高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【6】 三角形 ABC に於て角 A が角 B の二倍なるとき頂点 C より角 A の二等分線に下せる垂線は三角形の外心を通ることを証明せよ.

1931 第七高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【7】 三角形 ABC の辺 BC 上の任意の一点 D より AB AC に平行なる直線 DE DF を引き AC AB と夫々 E F に於て交らしむるとき AFE の面積は FBD の面積と EDC の面積との比例中項なり.之を証明せよ.

1931 第七高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【8】 相交る二直線 OX OY 及び一点 P を与ふ.直線 OX 上に点 Q を求め線分 PQ Q より OY に下せる垂線とを等長ならしめよ.

inserted by FC2 system