1957 東京大学 1次試験MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1957 東京大学 1次試験

文科

易□ 並□ 難□

【1】 次の   の中に適当な数を記入せよ.

  2 A ( (1) , (2) ) B (-1 ,3) を結ぶ線分の垂直 2 等分線の方程式は

x (3) - y (4) =1

である.また, 2 A B から等距離にある x 軸上の点は (3 ,0) であり, y 軸上の点は (0 ,-6) である.

1957 東京大学 1次試験

文科

易□ 並□ 難□

【2】 次の   の中に適当な数を記入せよ.

  x=3 のとき最大値 m をとる x の二次関数

y=a x2+ bx+ 1 4a

x= 1 のときの値が -2 であるとする.このとき, a b m の値はそれぞれ

a= (5) b= (6) m= (7)

である.

1957 東京大学 1次試験

文科

易□ 並□ 難□

【3】 次の   の中に適当な正の数を記入せよ.

 三次方程式

x3- (8) x2+ 25x- 26=0

3 つの根は

2 (9) +(10) i (11)- (12) i

である.ただし, i=-1

1957 東京大学 1次試験

文科

易□ 並□ 難□

【4】 次の   の中に適当な数を記入せよ.

  a を任意の定数とするとき,円

(x2 +y2 -25)+ a(2 x-y -10)= 0

2 つの定点 ( (13) , (14) ) (5, (15) ) を通り,その中心はつねに直線 x+ (16) y= (17) の上にある.

1957 東京大学 1次試験

文科

易□ 並□ 難□

【5】 次の不等式を満足する整数 n の値を求め,それぞれ答案用紙の数字のわくの(18),(19),(20)の解答欄(省略)に記入せよ.

(18)  2n <3020 <2 n+1

(19)  cosn 30° >( 12 ) 30>cos n+1 30 °

(20)  log2 n+1 15< log10 3<log 2n 15

 ただし, log10 2=0.3010 log10 3= 0.4771 とする.

1957 東京大学 1次試験

理科・衛生看護学科

易□ 並□ 難□

【1】 次の   の中に適当な数を記入せよ.

  2 A ( (1) , (2) ) B( 4,1) の距離は 5 で,直線 AB の勾配(傾き)は - 3 4 である.また, OAB の面積は (3) である.ただし, O は座標系の原点であって, OAB は鈍角三角形である.

1957 東京大学 1次試験

理科・衛生看護学科

易□ 並□ 難□

【2】 次の   の中に適当な数を記入せよ.

 関数 y= f(x )=A x3+ Bx2 +C x+D において,

f (0)= y0   y1- y0= z0 f( 1)=y 1  z1 -z0 =u0   y2- y1= z1   u1- u0= v0 f( 2)=y 2  z2 -z1 =u1   y3 -y2 =z2 f( 3)=y 3

とおく. y0= 0 z0= 3 u0= -2 v0 =12 のとき,

A= (4) B= (5) C= (6) D= (7)

である.

1957 東京大学 1次試験

理科・衛生看護学科

易□ 並□ 難□

【3】 つぎの   の中に適当な数を記入せよ.

  t があらゆる実数値にわたって変動するとき

x=2 t2- 4t+ 5 y=3 t2+ at+ 7 a は定数)

を座標にもつ点 (x ,y) は,定直線

Ax+ By= 1

の上にあるものとする.このとき, a A B の値はそれぞれ

a= (8) A= (9) B= (10)

である.そして,点 P から原点までの距離が最小値をとるのは

t= (11)

のときであって,その最小値は (12) である.

1957 東京大学 1次試験

理科・衛生看護学科

易□ 並□ 難□

【4】 次の各図形の面積を大きさの順に並べ,不等式

(13)< (14) < (15)< (16)

が成り立つようにするには,   の中にそれぞれどれを入れればよいか.

イ 原点を中心とし半径 6 の円の内部と,点 (0 ,12) を中心とし半径 6 3 の円の内部との共通部分.

ロ 楕円 x29 + y28 =1 の内部.

ハ 放物線 12 y=x2 と直線 x- 12y+ 72=0 とが囲む図形.

ニ 四点 (5 cos0 ° ,5sin 0 ° )( 5cos 60° ,5sin 60 ° ) (5 cos 180° ,5sin 180 ° ) (5 cos( -60) ° ,5sin (- 60) ° ) を頂点とする四辺形の内部.

 ただし,円周率 π= 3.14 3= 1.73 2= 1.41 とする.

1957 東京大学 1次試験

理科・衛生看護学科

易□ 並□ 難□

【5】 次の   の中に適当な数を記入せよ.もし,適当な数がないときはイと記入せよ.

θ の関数 sin2 θ ° の正の最小周期は (17) °

θ の関数 cos ( θ 2+ 30) ° の正の最小周期は (18) °

θ の関数 sin θ° cosθ ° の正の最小周期は (19) °

θ の関数 11+ tan3 θ° の正の最小周期は (20) °

である.

inserted by FC2 system