1960 北海道大学MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1960 北海道大学

数学I代数・解析I

易□ 並□ 難□

【1】

(1) 方程式 (x +1) (x+3 )(x +5) (x+7 )+15= 0 を解け.

1960 北海道大学

数学I代数・解析I

易□ 並□ 難□

【1】

(2)  a b c は互いに相異なる実数で

a3+ b3+ 2( a2+ b2)= b3+ c3+ 2(b 2+c 2)= c3+ a3+2 (c 2+a 2 )

が成立するとき,次の式の数値を求めよ.

(ⅰ)  a+b+ c   (ⅱ)  ab+ bc+ ca

1960 北海道大学

数学I代数・解析I

易□ 並□ 難□

【2】  x に関する二次不等式

p{x 2-( p2+ p+2) x+ p3+ 2p 2} 0

を満足する x の最大値が 3 となるように p を定めよ.

1960 北海道大学

数学II・解析I

易□ 並□ 難□

【3】 次の三つの条件を満足する放物線のうちで,頂点が y 軸に最も近いものの方程式を求めよ.

(ⅰ)  y 軸に平行な軸をもつ.

(ⅱ)> 直線 y= x に接する.

(ⅲ)  x 軸より切りとる線分の長さが 2 である.

1960 北海道大学

数学II・解析II

易□ 並□ 難□

【4】  f(x )=cosec 2x- 2cos 4x sin2 x=t のとき

(1)  f(x ) t の式で表せ.

(2) (1)の式の極小値を求めよ.

(3) (1)の式が極小となるときの tan x の値を求めよ.

1960 北海道大学

数学III・解析II

易□ 並□ 難□

【5】 放物線 y= x2 において

(1) この曲線上の点 (a, a2) を通り,この点における接線に垂直な直線(この点における法線)の方程式を求めよ.

(2) 二点 P( a,a2 ) Q(b ,b2 ) における法線の交点は, Q が限りなく P に近づくときどのような点に近づくか.

(3) (2)における点は a を変化させるとき,どんな曲線の上を動くか.その方程式を求めよ.

1960 北海道大学

数学III・解析II

易□ 並□ 難□

【6】(1) 二つの曲線 y= x2 x+ y=2 y 軸とによって囲まれる部分を斜線によって図示し,その面積を求めよ.

(2) (1)の部分を y 軸のまわりに回転してできる立体の体積を求めよ.

1960 北海道大学

数学I幾何・幾何

易□ 並□ 難□

【7】 一辺の長さ a A= 60° であるひし形 ABCD の四辺 AB BC CD DA 上にそれぞれ点 K L M N をとり

AK:KB= BL:LC= CM:MD= DN:NA= 1:2

となるようにし,直線 DK と二直線 CN AL との交点をそれぞれ P Q とするとき,次の空欄をうめ,その理由をかけ.

(1)  DK の長さ  

(2)  DP:PQ: QK=  :   :  

(3) 四辺 AL BM CN DK によって囲まれた平行四辺形の面積を S とするとき

S:ひし形ABCD =   :  

編集者注:最後の「ひし形 ABCD 」の「ひし形」は,実際は平行四辺形の記号.

1960 北海道大学

数学I幾何・幾何

易□ 並□ 難□

【8】  AB は半径 r の円の定直径, AC BD は相交わる任意の二弦で,その交点を E とすれば

AD2+ BC2+ BDED +AC EC

は一定であることを示せ.

1960 北海道大学

幾何

易□ 並□ 難□

【9】 楕円 x2 +5 y2= 2 について

(1) 焦点間の距離を求めよ.

(2) 直線 x+ y=k が接線となるときの k の値と,中心からその接線までの距離を求めよ.

(3) 中点の座標が ( 1, 25 ) であるような弦の方程式を求めよ.

一般数学3問は未入手.

理類,水産類,医学進学課程は【1】〜【9】から6題選択.文類は一般数学を含めた12題から6題選択.

inserted by FC2 system