1974 北海道大学MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1974 北海道大学

文科系

易□ 並□ 難□

【1】  a>0 a1 のとき, f(x )=ax -a -x g( x)= ax+ a-x とおく.

(1)  {f (x )} 2- {g (x )} 2 の値を求めよ.

(2)  f( x)f (y) =4 g (x) g(y )=8 のとき, g( x+y) g (x-y ) の値を求めよ.

(3) (2)のとき, x y の値を求めよ.

1974 北海道大学

文科系

易□ 並□ 難□

【2】  w=- 12 + 32 i ただし i は虚数単位とする.

(1) 複素平面上の 3 O( 0) A(w -z) B( w+z) を頂点とする 3 角形が, O を直角の頂点とする直角 2 等辺三角形となるような複素数 z を求めよ.

(2) (1)のとき, 3 角形 OAB の面積を求めよ.

1974 北海道大学

文科系

易□ 並□ 難□

【3】  a1= a an+ 1= an+d n=1 2 3 なる数列 { an } が,ある m に対し

loga m= 12 log a2 m= 13 loga 4m 0

であるとする.ただし対数は常用対数とする.

(1)  a2 m の値を求めよ.

(2)  a が整数のとき,その値を求めよ.

1974 北海道大学

文科系

易□ 並□ 難□

【4】  60 人の学生は 3 つのクラブのいずれかに入っているものとし,それらのクラブに属する学生の集合を A B C とする. n( A)=42 n (B)= 36 n( C)=27 n(A BC )=10 のとき

(1)  n( A B C ) を求めよ.

(2)  n{( AB) (B C)( CA) } を求めよ.

(3) さらに n (AB )=26 のとき, C のみに属する学生の数を求めよ.

 ただし,一般に 60 人の学生の部分集合 X に対し, n( X) X に属する学生の数を表し, X X の補集合を表す.

1974 北海道大学

文科系

易□ 並□ 難□

【5】  f(x )=x4 -2 ax 2+b x のとき,曲線

y=f (x)

において

(1) 曲線 上の点 P( t,f (t)) における接線が曲線 と,点 P と異なる点 Q を共有するものとする.点 Q x 座標が満足する 2 次方程式を求めよ.

(2) 曲線 と,異なる 2 点で接する直線が存在するための a の値の範囲と接点の x 座標を求めよ.

(3) (2)のとき,曲線 とその接線とで囲まれる部分の面積 S を求めよ.

1974 北海道大学

理科系

易□ 並□ 難□

【1】  x y z は実数で,次の 2 つの関係式

x2- yz- 8x+ 7=0

y2+ z2+ yz- 6x+ 6=

を満たすとき

(1)  y+z x で表し, x のとりうる値の範囲を求めよ.

(2)  xy+ yz+ zx の最小値を求めよ.

1974 北海道大学

理科系

易□ 並□ 難□

【2】  n を自然数とし, θ

(cosθ +isin θ) (cos2 θ+i sin2 θ) ( cosn θ+i sinn θ)=1

を満たすものとする.ただし i は虚数単位とする.

(1) このような θ は, 0<θ 2π の範囲内に何個存在するか.

(2) (1)で存在する θ の最小な値を θ n とし

zn= (cos θ1+ isin θ1 )(cos θ2 +i sin θ2 ) (cos θn +isin θn )

とおく. zn を極形式で表せ.

(3)  zn が純虚数となるときの n の値と,そのときの zn を求めよ.

1974 北海道大学

理科系

易□ 並□ 難□

【3】 各項が正である数列 {an } が,すべての自然数 n について

2a 2n =a 2n -1+ a2 n+1

a2 n+1 2= a2 n a2 n+2

を満たすものとする.

(1)  a2 n a 2n -2 a 2n +2 で表せ( n 2 ).

(2)  a1= 1 a2 =2 のとき a 2n を求めよ.

(3) (2)のとき, Sn= a1+ a3+ a5+ +a 2n -1 を求めよ.

1974 北海道大学

理科系

易□ 並□ 難□

【4】 ある週の月曜日から土曜日にかけて A B C 3 科目の補習授業を行うために,その時間割を作りたい. 3 科目ともこの期間に 4 時間ずつ行うが毎日の授業は 1 時限と 2 時限に分け,各時限とも 1 時間ずつとする.次の場合に時間割の作り方の個数を求めよ.

(1) 毎日 1 時限, 2 時限を同じ科目にする場合.

(2)  1 時限と 2 時限の科目が同じ科目でも異なる科目でもよい場合.

(3) 毎日 1 時限と 2 時限を異なる科目とする場合.

1974 北海道大学

理科系

易□ 並□ 難□

【5】(1) 関数 f (x)= sin xx の区間 0 x π2 における最小値を求めよ.

(2)  a 0 a 12 なる定数とする. 0x π2 なる x に対し,座標平面上の 2 A (x, 0) B( x,sin ax) を結ぶ線分 AB 1 辺とし,この平面に垂直な正 3 角形( x= 0 のときは点となる)をつねにこの平面に対し同じ側につくる. x 0 から π2 まで変わるとき,これらの正 3 角形のつくる立体の体積 V (a) を求めよ.

(3)  a 0< a 12 の範囲を動くとき, V(a ) の最大値を求めよ.

1974 北海道大学

理科系

易□ 並□ 難□

【6】 関数

y=e -x+ ax

がある.ただし e は自然対数の底である.

(1) 任意定数 a を消去して, y の満足する微分方程式をつくれ.

(2)  a>0 とする.関数 が極値をとるような x の値 X とそのときの極値 Y a で表せ.次に a が変わるとき点 (X, Y) の軌跡 C の方程式を求めよ.

(3) 曲線 C x 軸および y 軸で囲まれる部分の面積を求めよ.

inserted by FC2 system