1974 東京大学 2次試験MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1974 東京大学 2次試験

文科・理科共通

易□ 並□ 難□

【1】 自然数 n p に対し, np を十進法で書いたときの一の位の数を f p( n) で表す.ただし,自然数とは, 1 2 3 のことである.

(1)  n が自然数の全体を動くとき, f2 (n) のとる値を全部求めよ.

(2) あらゆる自然数 n に対して, f5 (n)= f1 (n) が成り立つことを証明せよ.

(3)  n が自然数の全体を動くとき, f100 (n) のとる値を全部求めよ.

1974 東京大学 2次試験

文科・理科共通

易□ 並□ 難□

【2】 長さ l の線分が,その両端を放物線 y= x2 の上にのせて動く.この線分の中点 M x 軸にもっとも近い場合の M の座標を求めよ.ただし l 1 とする.

1974 東京大学 2次試験

文科

易□ 並□ 難□

【3】 半径 a の球から,鉛直で球の中心を通る軸をもつ円柱状の部分をくり抜き,残った環状部分の高さが 2 h になるようにする.この環状部分の体積を求めよ.ただし, a>h とする.

1974 東京大学 2次試験

文科新課程

易□ 並□ 難□

【4】  α>0 とし, xy 平面上において,不等式

y -1 α2 x 2+ 2α- 1α2 x-1+ 1α

を満たす点 (x ,y) 全体からなる集合を A とする. A と第 1 象限との共通部分を B とするとき, B の面積を α の関数として表し,そのグラフを描け.

1974 東京大学 2次試験

理科

易□ 並□ 難□
1974年東大理科【3】の図

【3】 右の図は線分 AB の投影図で,その各部の寸法は図に記入してある通りである.この線分の上端 A を通り, AB となす角が 60 ° 平画面に対する傾きが 30 ° であるような直線の,平画面上の跡を C とする.点 B の平面図 b を原点とし, ba x b b y 軸として,点 C の座標を求めよ.



1974 東京大学 2次試験

理科

易□ 並□ 難□

【4】  2 つの関数 f (x) g (x) が次の性質 1),2),3),4)をもつものとする.

1)  f(x )g (x) x= 0 において微分可能.

2)  f(0 )=g (0)= 0

3) 原点において, y=f (x) および y= g(x ) のグラフに引いた接線は互いに直交する.

4) 実数 a b c を適当にとると

f (0)= limx 0 ax+ bf (x) cx+ f(x ) g (0 )=lim x0 a x+b g( x)c x+g (x)

が成り立つ.

 このとき a の値を求めよ.

1974 東京大学 2次試験

理科

易□ 並□ 難□

【5】 原点 O に中心をもつ半径 2 の固定された円板を A とする.半径 1 の円板 B を,その中心 C が点 (3 ,0) に重なるように置くとき,点 (4 ,0) に重なる B の周上の点を M とする. B を, A の周囲に沿って滑らないようにころがして, OC x 軸の正の方向となす角が θ になったときの, M の位置の座標を (X ,Y) とする. θ 0 から π2 まで動くとして,次の問に答えよ.

(1)  X Y とを θ の関数として表せ.

(2)  Y の最大値を求めよ.

(3)  M の描く曲線の弧の長さを求めよ.

1974 東京大学 2次試験

理科

易□ 並□ 難□

【6】 あるスポーツにおいて, A B 2 チームが試合をして,先に 3 回勝った方を優勝とする. 1 回の試合で A が勝つ確率を p B が勝つ確率を q p +q=1 p>0 q>0 とする.このとき, A が優勝する確率を P B が優勝する確率を Q とし,また,優勝チームが決まるまでの試合数を N として,次の問に答えよ.

(1)  p>q のとき, P-Q p- q とはどちらが大きいか.

(2)  P-p を最大にする p の値を求めよ.

(3)  N の期待値を最大にする p の値およびそのときの N の期待値を求めよ.

inserted by FC2 system