1989 新潟大学MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1989 新潟大学

教育,理(数物化),工,医,歯学部

易□ 並□ 難□

【1】 行列 A =( 14 32 ) に対して, 2 次の行列 X Y X +Y=( 1 00 1 ) XY =( 00 00 ) および a X+b Y=A を満たす.ただし, a b は定数で a >b とする.このとき,次の各問いに答えよ.

(1)  a b X Y を求めよ.

(2)  X3 Y3 を求めよ.

(3) 自然数 n に対して, An =an X+ bn Y となる an b n を推定し,そのことを数学的帰納法で証明せよ.

1989 新潟大学

教育学部

易□ 並□ 難□

【2】 辺 AB の長さが辺 AC の長さより大である三角形 ABC において, O を外接円の中心, A における接線と BC の延長との交点を D とする. OA =a OB =b OC =c とおく.このとき,次の各問いに答えよ.

(1)  OD =s b+ tc を満たす s t の値を求めよ.

(2) (1)を用いて, BD :CD =AB 2 :AC 2 を示せ.ただし, 2 P Q に対し, PQ は線分 PQ の長さを表す.

1989 新潟大学

教育学部

易□ 並□ 難□

【3】 行列 ( 1- 2- 25 ) で表される 1 次変換による放物線 y2=25 x の像を C とするとき,次の各問いに答えよ.

(1)  C 上の点 ( x,y ) について ( x y )= u( -1 2 )+v (2 1 ) とおくとき, u v の間に成り立つ関係式を求めよ.

(2)  xy 平面上に曲線 C の概形をかけ.

1989 新潟大学

教育学部

易□ 並□ 難□

【4】  3 次関数 f (x )=p x3 +q x2+r x+s のグラフは, 3 A ( -a,0 ) B (a ,0) および C ( 0,a2 ) を通るという.ただし, a は正の定数とする.このとき,次の各問いに答えよ.

(1) このグラフが x 軸と相異なる 3 A B C および D ( k,0 ) で交わるとき,点 C におけるこの曲線の接線は必ず D を通ることを示せ.

(2)  3 A B D の位置関係によるグラフの場合分けをし,各々の場合について,線分 AB と曲線 y =f( x) で囲まれる図形の面積を求めよ.

 さらに,この中で,その面積が一定になるような p の範囲を求めよ.

1989 新潟大学

経済,農学部

易□ 並□ 難□

【1】  O を原点とする平面上に O A B が一直線上にないように点 A B をとる.さらに, OD =3 OA OE =2 OB となるように点 D E をとり,線分 BD AE の交点を C とする.このとき,次の各問いに答えよ.

(1) ベクトル OC OA OB で表せ.

(2) 線分 OC AB DE の中点をそれぞれ S T U とするとき, S T U は一直線上にあることを示せ.

1989 新潟大学

経済,農学部

易□ 並□ 難□

【2】 数列 x1 ,x2 ,x3 , x1= 0 x 2=2 および xn- xn- 1+ 14 xn- 2=0 n3 を満たすとき,次の各問いに答えよ.

(1)  xn を求めよ.

(2)  k=2 n xkk -1 を求めよ.

1989 新潟大学

経済,農学部

易□ 並□ 難□

【3】 式 y =x3 -6x 2-36 x で表される曲線 C と直線 l が接しているものとする.このとき,次の各問いに答えよ.

(1)  C l の接点および交点の x 座標が正または 0 であるとき,接点の x 座標 a の範囲を求めよ.

(2) (1)で求めた a の値が最大のとき, C l で囲まれる図形の面積を求めよ.

1989 新潟大学

経済,農学部

易□ 並□ 難□

【4】  1 秒間隔で 1 個ずつ玉を台の上に置いてゆき,それぞれの玉は台に置かれてから 1 秒後, 2 秒後, 3 秒後のいずれかで必ず取り去られるものとする. 1 秒後に取り去られる確率を p 2 秒後に取り去られる確率を p2 3 秒後に取り去られる確率を p4 として,次の各問いに答えよ.

(1)  p を求めよ.

(2) 玉を置き始めて十分時間が立ってからの台上の個数を X とするとき, X=2 となる確率を求めよ.

(3)  X の期待値を求めよ.

1989 新潟大学

理(数,物,化),工,医,歯学部

易□ 並□ 難□

【2】 平面上に 2 つのベクトル a= OA b =OB を点 O A B が一直線上にないようにとり,ベクトル c= OC d = OD を次のように定める.

(ⅰ)  BC OA |b | =| c |

(ⅱ)  AD OB | d |=| a |

このとき,次の各問いに答えよ.

(1)  c d a b で表せ.

(2)  n を正数として, d =a +b c =n a +b のとき,比 | a |: | b | の値を求めよ.

(3)  n が自然数のとき, n および, a b のなす角を求めよ.

1989 新潟大学

理(数,物,化),工,医,歯学部

易□ 並□ 難□

【3】  xyz 空間に 3 直線

lx =y=z m x-1= y-1= z n x-y -1=z =0

があり, l m の決定する平面を π とする. n 上の点 P に対し,点 A B C をそれぞれ l m π 上に PA l PB m PC π となるようにとる.このとき,次の問いに答えよ.

(1) 平面 π の方程式を求めよ.

(2)  P の座標を ( t,t- 1,0 ) とするとき,点 A B C の座標を t で表せ.

(3) 線分 PA PB の長さの和は, t=1 のとき最小となることを示せ.

1989 新潟大学

理(数,物,化),工,医,歯学部

易□ 並□ 難□

【4】 微分方程式

x (f (x )) 2-2 f( x) f (x) +x=0

について,次の各問いに答えよ.

(1)  x の整式で表される関数 f (x ) で上の微分方程式を満たすものを求めよ.

(2) 実数 p q に対し,(1)で求めた関数 f (x ) q =f( p) を満たすものがあるという.このような点 ( p,q ) の存在範囲を図示せよ.

1989 新潟大学

理(数,物),工学部

易□ 並□ 難□

【5】  x の連続関数 f (x ) に対して,

F( x)= 0x tf (t) dt+ x x1 f( t) dt

とおくとき,次の各問いに答えよ.

(1)  F (x ) を求めよ.

(2)  f( x)= Asin px+ Bcos px のとき,次の(ⅰ),(ⅱ)に答えよ.ただし, A B p は定数で p >0 とする.

(ⅰ)  F( 1) を求めよ.

(ⅱ) ある定数 q に対して, f( x)= q2 F( x) となるような f ( x) を求めよ.

1989 新潟大学

理(数),工学部

易□ 並□ 難□

【5】 表の出る確率が p 0 <p<1 である硬貨を n n2 続けて投げるとき, m 回目に表が出たら Xm= 1 裏が出たら Xm= 0 とする.いま, X1 と異なる数字が k +1 回目に初めて出たとき, X=k とおく.ただし, n 回とも同じ数字の場合は X =n とする.このとき,次の各問いに答えよ.

(1)  {X =k} という事象を X1 X 2 Xn を用いて表せ.

(2)  X の確率分布を求めよ.

(3)  X の期待値 E (X ) を求めよ.

inserted by FC2 system