1990 大学入試センター試験 本試験 数学IMathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1990 大学入試センター試験 本試

数学I

〔2〕と合わせて配点30点

正解と配点

易□ 並□ 難□

【1】

〔1〕 整式 P (x) は次の条件(A),(B)を満たすものとする.

 このとき, a= であることがわかる.

  P( x) x 2+4 x 21 で割ったときの余り b x+c を求めよう.

である.したがって, b= c= サシス である.

1990 大学入試センター試験 本試

数学I

〔1〕と合わせて配点30点

正解と配点

易□ 並□ 難□

【1】

〔2〕 次の文中の     の中に入れるのに適当な語句を,下の 1 4 のうちから選べ.

(1) 集合 A B について, AB =A A B= B であるための

(2) 整数 n について, n2 12 の倍数であることは, n 12 の倍数であるための

(3) 三角形 T の内接円の中心と外接円の中心が一致することは, T が正三角形であるための

(4) 実数 a b c について, |a +b+c |= |a |+ |b |+ |c | a b+b c+c a0 であるための

1990 大学入試センター試験 本試

数学I

配点35点

正解と配点

易□ 並□ 難□

【2】  a を定数として,放物線 C a: y= x2+ ax+ a2 を考える.

(1) 放物線 C a の頂点の座標は

( a , a2)

であるから,頂点は曲線 y= x2 上にある.

(2) 座標平面上の 2 A (−1 ,1) B (2, 4) を通る直線を l とする.

 放物線 C a が直線 l と共有点をもつための a の範囲は

a オカ a

である. Ca l の共有点の座標は, a= オカ のとき ( ケコ , ) a = のとき ( , セソ ) である.

 また, Ca と線分 AB が異なる 2 点を共有するための a の範囲は

< a

である.

1990 大学入試センター試験 本試

数学I

配点35点

正解と配点

易□ 並□ 難□

【3】 座標平面上の 3 A (0, 3) B (−1 ,0) C (2 ,1) を頂点とする ABC を考える.

(1)  ABC の外接円の中心は ( , ) であり,半径は である.

 また, sin ABC= であり, ABC の面積は  である.このことから, ABC の内接円の半径は

サシ

であることがわかる.

(2) 点 P ABC の辺上を動くとき,原点 O と点 P との距離の最大値は 最小値は 1 タチ である.

inserted by FC2 system