1994 京都大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1994 京都大学 前期

文系,理系共通

配点30点

易□ 並□ 難□

【1】  A B C E 2 2 列の行列で, A=( 1 1 20 ) E =( 10 0 1 ) とする.

(1)  AB =BA ならば B =pA +qE となる実数 p q が存在することを示せ.

(2)  AB= BA AC =CA が成り立つならば, BC= CB が成り立つことを示せ.

(3)  AB =BA B2 =E を満たす行列 B をすべて求めよ.

1994 京都大学 前期

文系,理系共通

配点30点

易□ 並□ 難□

【2】  n 0 または正の整数とする. an a0= 1 a 1=2 an +2= an+ 1+ an によって定める. an 3 で割った余りを b n とし, cn =b0 ++ bn とおく.

(1)  b0 b 9 を求めよ.

(2)  cn+ 8= cn+ c7 であることを示せ.

(3)  n+1 cn 3 2 ( n+1 ) が成り立つことを示せ.

1994 京都大学 前期

文系

配点30点

易□ 並□ 難□

【3】  xyz 空間で, (0 ,0,1 ) を中心とする半径 1 の球面を S1 ( 0,1, 0) を中心とする半径 1 の球面を S 2 とする. 2 つの球面 S1 S2 の共通部分の上にある点 P ( a,b, c) を考え,点 P を中心とする半径 12 の球面を S 0 とする. S0 が平面 x -z=0 と交わってできる円の半径が 24 であるとき, a b c の値を求めよ.

1994 京都大学 前期

文系

配点30点

易□ 並□ 難□

【4】 さいころを n 回続けて投げるとき, k 回目に出る目の数を X k とし, Yn= X1+ X2+ +X n とする. Yn 7 で割り切れる確率を p n とする.

(1)  pn p n-1 を用いて表せ.

(2)  pn を求めよ.

1994 京都大学 前期

文系,理系共通

配点文系は30点,理系は35点

易□ 並□ 難□

【5】  xy 平面上の 2 曲線 C1 y=x2 - 54 C2 x= y2-a について, C1 C 2 が相異なる 4 つの交点を持つような実数 a の範囲を求めよ.

1994 京都大学 前期

理系

配点35点

易□ 並□ 難□

【3】 正四面体の 4 つの頂点を A B C D とする. s t 0 <s<1 0<t <1 を満たす実数とし,

線分 AB s :1-s に内分する点を E

線分 AC t :1-t に内分する点を F

線分 AD t :1-t に内分する点を G

とおく. 3 E F G を通る平面が, 3 B C D を通る円と共有点を持つために s t の満たすべき条件を求め,点 ( s,t ) の範囲を平面上に図示せよ.

1994 京都大学 前期

理系

配点35点

易□ 並□ 難□

【4】  xy 平面上で, 3 A ( -1,0 ) B (1 ,0) P ( t,2 t2+ 1) を考え, APB の二等分線と x 軸との交点を Q とする. t がすべての実数値を動くとき, QB AQ の最大値,最小値を求めよ.

1994 京都大学 前期

理系

配点35点

易□ 並□ 難□

【5】  A B C 3 人が色のついた札を 1 枚ずつ持っている.はじめに, A B C の持っている札の色はそれぞれ赤,白,青である.

  A がさいころを投げて, 3 の倍数の目が出たら A B と持っている札を交換し,その他の目が出たら A C と札を交換する.

 この試行を n 回繰り返した後に,赤い札を A B C が持っている確率を,それぞれ an b n cn とする.

(1)  n2 のとき, an bn cn an-1 b n-1 cn- 1 で表せ.

(2)  an を求めよ.

1994 京都大学 前期

理系

配点35点

易□ 並□ 難□

【6】  θ 0 から 2 π まで変化するとき,点 P (θ )= (2 cosθ -cos2 θ,2 sinθ -sin2 θ) の描く曲線を考える.

(1) この曲線の全長 L を求めよ.

(2) この曲線の 0 θ θn の部分の長さが Ln となるように θ n を定めるとき,極限値 limn n θ n を求めよ.

inserted by FC2 system