1995 大阪大学 後期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1995 大阪大学 後期

理,工,基礎工学部

理は50点,工,基礎工は配点率30%

易□ 並□ 難□

【1】 関数 f (x )= 1 4 x 4+a 1x 3+a 2x 2+a 3x+ 1 x =α β γ α<β< γ で極値をとるものとする.

 また曲線 y =f( x) 上の点 A=( α,f (α )) B =(β ,f( β) ) C= (γ, f( γ) ) を考える.

(1)  a1 a2 a3 α β γ を用いて表せ.

(2) 直線 AB の傾きを α β γ で表し,因数分解せよ.

(3)  α β γ が等差数列をなし,かつ直線 AB と直線 BC が直交するとき β -α を求めよ.

(4) さらに,曲線 y =f( x) y 軸に関して対称であるとき 3 A B C をとおり y 軸に平行な対称軸をもつ放物線を求めよ.

1995 大阪大学 後期

理学部

工,基礎工学部【2】1995105610104の類題

50点

易□ 並□ 難□

【2】(1) 平面 H a x+a y+b z=1 a b0 を考える.一般に点 P ( x,y,0 ) に対し, P をとおり H に垂直な直線が H と交わる点を Q ( X,Y, Z) とする.次の等式が成り立つように k l m k l m を定めよ.

X=k x+l y+m Y= kx +l y+ m

(2) 点 ( x,y ) に点 (X ,Y) =(k x+l y+m ,k x+l y+m ) を対応させる写像を f とおく.

 いま,点 A ( α,β ) から始めて点 A1 A 2 A1 =A A n=f (A n-1 ) n=2 3 により定める. An x 座標および y 座標をそれぞれ xn y n とする.

(ⅰ)  A 1 A2 はすべて同一直線上にあることを示せ.

(ⅱ)  xn yn n α β a b で表せ.また limn x n lim n yn α β a b で表せ.

1995 大阪大学 後期

理,工,基礎工学部

理は50点,工,基礎工は配点率30%

理学部【2】1995105610102の類題

易□ 並□ 難□

【3】  2 つの曲線

C1 y= x32 x0 ), C2 y= x32 e - x22 x0

を考える. 0t 1 の範囲の t に対し, C1 C2 と直線 x =t とで囲まれた図形を D1 C2 3 直線 y =0 x =t x= 1 とで囲まれた図形を D 2 とする. D1 D 2 x 軸のまわりに一回転してできる回転体の体積をそれぞれ V1 (t ) V2 (t ) とする.

(1)  V( t)= V1 (t) +V2 (t ) を求めよ.

(2)  V( t) を最小にする t を求めよ.

1995 大阪大学 後期

工,基礎工学部

配点率40%

易□ 並□ 難□

【2】 空間内に方程式 x +y+z =3 で表される平面 H がある. xy 平面上の点 A1 が与えられたとき H 上の点 B1 B 2 xy 平面上の点 A2 A 3 を順次以下のように定める.

  A1 をとおり H に垂直な直線と H との交点を B1 とし, B1 をとおり平面に垂直な直線と x y 平面の交点を A2 とする.同様に An n 2 をとおり H に垂直な直線と H との交点を Bn とし, Bn をとおり x y 平面に垂直な直線と x y 平面の交点を An +1 とする.

(1)  An x 座標および y 座標をそれぞれ xn yn とするとき, xn+ 1=a xn +by n+c yn +1= ax n+b yn +c が成り立つように定数 a b c a b c を定めよ.

(2) 点 A1 ( x1, y2, 0) をとおり平面 H および x y 平面と直交する平面の方程式を求めよ.

(3) 三角形 A1 B1 A 2 と三角形 A2 B2 A 3 の面積の比を求めよ.

(4)  xn yn x1 y 1 n で表せ.

inserted by FC2 system