1995 名古屋市立大 B日程経済,医学部MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1995 名古屋市立大 B日程

経済学部

易□ 並□ 難□

1995年名古屋市立大B日程経済学部【1】1995114910201の図

【1】  3 つの線分 y =0 0x 2 ),y =2x -4 2x 4 ),y =4 2x 4 と曲線 y =4x -x2 0x 2 で囲まれた部分を F とする.図のように 4 A ( t,4) B (t ,0) C (t +1,0 ) および D (t +1,4 ) (ただし 0 t3 )で定まる長方形 ABCD F とが重なる部分の面積を S とするとき, S を最大にする t の値を求めよ.



1995 名古屋市立大 B日程

経済学部

医学部【2】の類題.医学部【2】(1),(3)と同じ

易□ 並□ 難□

【2】  2 つの実数 a b に対して, max{ a,b } a b の小さくない方の値, min{ a,b } a b の大きくない方の値とする.

 このとき,平面上の点 P1 ( x1, y1 ) に対して P2 ( x2, y2 )

x2 =max {x1 ,y1 } y 2=min {x1 ,2 y1 }

により定める.以下順に n =3 4 に対して Pn ( xn, yn }

xn= max{ xn- 1, yn-1 } y n=min {x n-1 ,2y n-1 }

により定める.

(1)  P1 ( 1,5 ) であるとき, Pn の座標を求めよ.

(2)  P1 ( x1, y1 ) P2 ( x2, y2 ) とが一致するような平面上の点 P1 ( x1, y1 ) の全体を求め,図示せよ.

1995 名古屋市立大 B日程

経済学部

【3】,【4】から選択

易□ 並□ 難□

【3】  1 辺の長さが a である正三角形 ABC において重心 O を通る直線 l が辺 AB AC とそれぞれ点 P Q で交わるものとし, OP=p OQ= q とおく.

(1)  1 p2 -1 pq + 1q2 = 9a2 を示せ.

(2)  pq の最小値を求めよ.

1995 名古屋市立大 B日程

経済学部

【3】,【4】から選択

易□ 並□ 難□

【4】 放物線 C1 y=x2 x 軸に平行な直線 l y=a a>1 とで囲まれる図形の面積を S とする.この図形に含まれ放物線 C 1 と直線 l とに内接し,中心が y 軸上にある円を C 2 とする.

(1)  S の値を求めよ.

(2) 円 C 2 の方程式を求めよ.

(3) 円 C 2 の面積を T とする. T S の最大値を求めよ.

1995 名古屋市立大 B日程

経済学部

【5】,【6】から選択

易□ 並□ 難□

【5】 正三角形 BCD を底面とし, AB=AC =AD となる三角錐 ABCD において,底面と側面とのなす角を θ とする.各側面の面積 S を一定に保ちながら,三角錐を変形させるとき,三角錐の底面の重心から側面までの距離が最大となる場合の tan θ を求めよ.

1995 名古屋市立大 B日程

経済学部

【5】,【6】から選択

医学部【4】の類題

易□ 並□ 難□

【6】 甲と乙 2 人がコインを 3 枚ずつ持って,次のゲームをする.

  2 人が手持ちのコインを 1 枚ずつ投げ, 2 枚とも表なら 2 枚とも甲の所有とし, 2 枚とも裏なら 2 枚とも乙の所有とする.ただし,表と裏が 1 枚ずつなら用意された箱の中に 2 枚のコインを入れるものとする.このゲームを繰り返し,所持するコインがなくなったときゲームが終わる.

(1)  3 回後に甲の所持するコインの枚数が 3 枚より多くなる確率を求めよ.

(2) ゲームが 5 回以内で終わる確率を求めよ.

(3) ゲームを 2 回繰り返したとき,甲の所持するコインの枚数の期待値を求めよ.

1995 名古屋市立大 B日程

医学部

易□ 並□ 難□

【1】 正数 a に対して y =x( x-a) ( x-2 a)2 で定まる曲線を C a とする.

(1) 点 ( 1,-1 ) を通る曲線 C a がただ 1 つあることを示せ.

(2) 点 ( p,q ) を通る曲線 C a がただ 1 つであるような ( p,q ) の範囲を図示せよ.ただし, p>0 とする.

1995 名古屋市立大 B日程

医学部

経済学部【2】の類題.経済学部は(2)を省く

易□ 並□ 難□

【2】  2 つの実数 a b に対して, max{ a,b } a b の小さくない方の値, min{ a,b } a b の大きくない方の値とする.

 このとき,平面上の点 P1 ( x1, y1 ) に対して P2 ( x2, y2 )

x2 =max {x1 ,y1 } y 2=min {x1 ,2 y1 }

により定める.以下順に n =3 4 に対して Pn ( xn, yn }

xn= max{ xn- 1, yn-1 } y n=min {x n-1 ,2y n-1 }

により定める.

(1)  P1 ( 1,5 ) であるとき, Pn の座標を求めよ.

(2)  P1 ( -1,2 ) であるとき, Pn の座標を求めよ.

(3)  P1 ( x1, y1 ) P2 ( x2, y2 ) とが一致するような平面上の点 P1 ( x1, y1 ) の全体を求め,図示せよ.

1995 名古屋市立大 B日程

医学部

易□ 並□ 難□

【3】 曲線 C y= xe -x 上の点 P ( a,a e-a ) を考える.

(1)  x0 の範囲において,曲線 C のグラフの概形を描け.ただし, limx xe -x =0 である.

(2)  0a 2 のとき,点 P における接線,曲線 C および y 軸とで囲まれた部分の面積を求めよ.

(3)  a0 のとき,点 P における接線,直線 y =a e-a および y 軸とで囲まれた三角形の面積を最大にする a を求めよ.

1995 名古屋市立大 B日程

医学部

経済学部【6】の類題

易□ 並□ 難□

【4】 甲と乙 2 人がコインを 10 枚ずつ持って,次のゲームをする.

  2 人が手持ちのコインを 1 枚ずつ投げ, 2 枚とも表なら 2 枚とも甲の所有とし, 2 枚とも裏なら 2 枚とも乙の所有とする.ただし,表と裏が 1 枚ずつなら用意された箱の中に 2 枚のコインを入れるものとする.このゲームを繰り返し,所持するコインがなくなったときゲームが終わる.

(1)  5 回後に甲の所持するコインの枚数が 10 枚より多くなる確率を求めよ.

(2) ゲームが 12 回以内で終わる確率を求めよ.

(3) ゲームを 5 回繰り返したとき,甲の所持するコインの枚数の期待値を求めよ.

inserted by FC2 system