1996 東京都立大 A日程MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1996 東京都立大 A日程

人文・経済学部

易□ 並□ 難□

【1】 平面上に,三角形 OAB とこれと一点 O のみで交わる直線 l とがある.頂点 A B から l に引いた垂線と l との交点をそれぞれ C D とするとき,次の 3 直線 l1 l 2 l3 は一点で交わることを示せ.

l1: C を通り直線 OB に垂直な直線

l2: D を通り直線 OA に垂直な直線

l3: O を通り直線 AB に垂直な直線

1996 東京都立大 A日程

人文・経済学部

易□ 並□ 難□

【2】(1) 曲線 y= x3- x 上の点 (t ,t3 -t) における接線の方程式を求めよ.

(2) 点 (a ,b) から曲線 y= x3- x へ異なる 3 本の接線が引けるとする.このような点 ( a,b ) の存在する範囲を図示せよ.

1996 東京都立大 A日程

人文・経済学部

易□ 並□ 難□

【3】  n を自然数とし,二つの曲線 y= xn y 2=x で囲まれる図形を F とする.

(1)  F の面積 S を求めよ.

(2)  F x 軸のまわりに一回転してできる立体の体積 V を求めよ.

(3)  F y 軸のまわりに一回転してできる立体の体積 W を求めよ.

1996 東京都立大 A日程

人文・経済学部

易□ 並□ 難□

【4】 数列 { an} は,

a1= 1 a2= 2 x an= (x- 1) an- 1+ an-2 n3

を満たす.ただし, x 0 でない実数とする.

(1)  an n x で表せ.

(2)  limn an が存在するような x に対して f (x) =limn an とするとき,関数 y =f( x) のグラフをかけ.

1996 東京都立大 A日程

理・工学部

易□ 並□ 難□

【1】 角 XOY 内の定点を M とし, M を通る直線が OX OY と交わる点をそれぞれ P Q とする. OM=m POM= α QOM= β とし, 0<α β< π2 とする.

  OMQ=θ とし,

1MP + 1MQ= f( θ)

とする.

(1)  f( θ) を求めよ.

(2)  f( θ) のとり得る値の範囲を求めよ.

1996 東京都立大 A日程

理・工学部

易□ 並□ 難□

【2】 放物線 y= x2+ 1 C とする. C 上の 2 A ( a,a2 +1) B ( b,b2 +1 ) a>b における接線をそれぞれ lA lB とし, lA lB が点 P において直交しているとする.

(1)  a a> 0 の範囲を動くときの点 P の軌跡 K を求めよ.

(2)  C K および 2 直線 x= a x= b で囲まれた図形の面積を S (a ) とし, lA K および直線 x =a で囲まれた図形の面積を T ( a) とするとき, lima T (a )S (a ) を求めよ.

1996 東京都立大 A日程

理・工学部

易□ 並□ 難□

【3】  1 個のさいころを 3 回投げたとき,少なくとも 1 回は 1 の目がでる確率を p 1 とする.また,さいころを 2 個ずつ 37 回投げたときに少なくとも 1 回は 1 の目がそろって出る確率を p 2 とする.

(1)  p1 を求めよ.

(2)  3 以上の自然数 n と, 0<x< 1 を満たす実数 x に対して,

fn (x) =1- (1 -x) n

gn (x) =fn (0) x+ 12 f n (0) x2

とするとき, fn (x) >gn (x ) を示せ.

(3)  p1 p 2 の大小を比較せよ.

1996 東京都立大 A日程

理・工学部

易□ 並□ 難□

【4】 底面の半径が 10 の円筒状の容器に水が入っている.水がこぼれ始めるぎりぎりまで容器を傾けたところ,容器は鉛直方向に対し 60 ° 傾き,水面は底面の中心を通った.

(1) 容器の深さを求めよ.

(2) 傾けた状態での水面の面積を求めよ.

(3) 水の量を求めよ.

1996 東京都立大 A日程

理学部数学科

易□ 並□ 難□

【1】 整数を成分とする行列 A= ( ab cd ) が, A6= E A3 E A2 E を満たす.ただし, E=( 1 0 01 ) とする.

(1)  a+d= ad- bc= 1 を示せ.

(2) さらに, a b c d の絶対値が 3 以下で, a>d b>c を満たすような行列 A をすべて求めよ.

1996 東京都立大 A日程

理学部数学科

易□ 並□ 難□

【2】 線分 AB を直径とする半径 1 の半円周を n 等分する点を A の方から順に

P1 P2 Pn -1

とする.三角形 A Pk B の周の長さを L (k, n) で表す.

(1)  L( k,n) を求めよ.

(2)  limn 1n k= 1n L( k,n) を求めよ.ただし, L( n,n) =4 とする.

1996 東京都立大 A日程

理学部数学科

易□ 並□ 難□

【3】 原点 O を中心とする半径 1 の円周上の 3 P Q R に対して

f( k)= 2( OP OQ )+3 ( OQ OR )+ k( OR OP )

とする.ここで k は正の実数とする.ただし, はベクトルの内積を表す.

(1)  | 3 k3 OP + 3k k OQ + 3 k2 OR |2 =f( k)+ 13 k2 +3612 k を示せ.

(2)  3 辺の長さがそれぞれ 3k 3 3kk 3 k2 である三角形が存在するための k の範囲を定めよ.

(3)  P Q R が, O を中心とする半径 1 の円周上を動くとき, f( 4) の最小値を求めよ.

inserted by FC2 system