1997 慶応義塾大学 商学部MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1997 慶応義塾大学 商学部

易□ 並□ 難□

【1】  a b c を正の整数とする.整式

A( x)= x3- 3( a2+ 16) x+3 a2 b2- 3a2 +2 c3- 54

を,整式 B (x) =x2 -2c x+c2 で割ったときの商を Q (x) 余りを R (x )=r x+s とする.

(1)  r s を求めると

r=- a + c -

s= a b - a -

である.

(2)  A( x) B (x ) で割り切れないことを,背理法を用いて証明せよ.

1997 慶応義塾大学 商学部

易□ 並□ 難□

【2】 点 A (p ,q) が円 (x- 1)2 +y2 =1 上を動くとき,次の式

k=3 p2+ 8p+ 3q2 +12 q+10

で定義される k の最大値は, + であり,また,最小値は - である.

1997 慶応義塾大学 商学部

易□ 並□ 難□

【3】 数列 { an} { bn} は次の条件をみたしている.

a1= 1 an+ 1= 54 a n- 34 bn +1 n =1 2 3

b1= 0 bn+ 1=- 34 an+ 54 bn+ 1 n= 1 2 3

このとき,一般項 a n bn

an= + 1 × 2n- × ( 12 )n

bn= - 1 ×2 n- × ( 12 )n

となる.

1997 慶応義塾大学 商学部

易□ 並□ 難□

【4】  m を自然数とし, a=m+ 1 b= 2a+1 とする.このとき, ba< 2b が成り立つことを示したい.以下の証明を完成せよ.

証明)  ba 2 b は, m についての式

p( m)= m + m+

q( m)= 2 m +

を用いて, ba= 2p (m) 2b= 2q (m) と表せる.したがって, ba< 2b を示すためには,

p( m)< q( m)

を示せばよい.そこで, m についての数学的帰納法を用いて, を証明する.

〔1〕  m=1 のとき,

p( 1)= q( 1)=

であるから, が成り立つ.

〔2〕  m=k のとき, すなわち,

p( k)< q( k)

が成り立つと仮定する.この仮定をつかって, m=k+ 1 のときにも,

p( k+1) <q( k+1)

が成り立つことを示せばよい.ここで,

q( k+1) = q( k)

である.したがって, より,

2p (k) <q( k+1)

をうる.ところで,

k

であるから,

2p (k) -p( k+1) =(k + ) (k- ) 0

となる.すなわち,

p( k+1) 2p (k )<q (k +1)

が成り立つ.よって, が示された.

〔1〕,〔2〕から,すべての自然数 m について, が成り立つ.したがって,

2p (m) <2 q( m)

が成り立つ.ゆえに, ba< 2b が証明された.

1997 慶応義塾大学 商学部

易□ 並□ 難□

【5】 放物線 C: y=f (x) =x2+ 3x+ 5 上に 2 P (a ,f( a)) Q (b ,f( b)) をとる.ただし, a<b とする. P における C の接線と Q における C の接線の交点を R ( x0, y0 ) とする.直線 PQ の方程式を, y=t (x ) とおく.

(1)  R の座標を求めると,

x0= 12 ( a+ b)

y0= 1 2 ( ab+ a+ b+ )

である.

とくに, QRP= 45° のとき, a b の関係式を求めると,

(a -b) 1+( a+ ) ( b + ) =1

である.

(2)  g( x)= f( x)- t( x) とおく. h( x) を次の 2 つの条件

(ⅰ)  h (x) =g( x)

(ⅱ)  h( a)+ h( b)= 0

をみたす関数とする.このとき,

h( a) h( b)= - 1 ( a- b)

である.

inserted by FC2 system