1999 東京理科大学 理工学部B方式2月6日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1999 東京理科大学 理工学部B方式

数,建築,電気電子情報学科

2月6日実施

(1)〜(3)合わせて配点40点,

数学科は60点

易□ 並□ 難□

【1】 次の文章中の から までに当てはまる数字 0 9 を求めて,解答用マークカードの指定された欄にマークしなさい.

1999年東京理科大理工学部数,建築,電気電子学科【1】(1)の図

(1) 複素数平面上に図のような長方形があり,点 A を表す複素数が 3+4 3i B を表す複素数が 3 3+ 3i であり, AB:BC= 1:3 であるとする.

 このとき点 C を表す複素数は

( + 3 )+ ( + 3 )i

である.また,線分 AC と線分 BD の交点を E とすると, E を表す複素数は

1 2 ( + 3) +1 2 ( + 3) i

である.

1999 東京理科大学 理工学部B方式

数,建築,電気電子情報学科

2月6日実施

(1)〜(3)合わせて配点40点

数学科は60点

易□ 並□ 難□

【1】 次の文章中の から までに当てはまる数字 0 9 を求めて,解答用マークカードの指定された欄にマークしなさい.

(2)  x についての 2 次方程式

x2+ (2 t+k+ 1) x+( kt+ 6)= 0

を考える.

 この 2 次方程式が, -1t 1 となるすべての t に対して実数解をもつためには,定数 k k2+ k- 0 を満たすこと,すなわち

k- または k

であることが必要十分である.

 また,この 2 次方程式が, -1t 1 となる少なくとも 1 つの t に対して実数解をもつためには,定数 k k2+ k- 0 を満たすこと,すなわち

k- または k

であることが必要十分である.

1999 東京理科大学 理工学部B方式

数,建築,電気電子情報学科

2月6日実施

(1)〜(2)合わせて配点40点

数学科は60点

易□ 並□ 難□

【1】 次の文章中の から までに当てはまる数字 0 9 を求めて,解答用マークカードの指定された欄にマークしなさい.

(3)  1 つのサイコロを n 回続けて投げて,出た目の数を順に a1 a 2 an とするとき,

a 17 + a27 2+ + an7 n> 1 2

となる確率を p n とおく.

p1= p2=

である.また lim n p n= となる.

1999 東京理科大学 理工学部B方式

数,建築,電気電子情報学科

2月6日実施

30点,数学科は45点

易□ 並□ 難□

【2】 関数 f (x ) はすべての実数で微分可能であり, f( 0)= 2 であるとする.

(1)  f (0) =1 であるとき,次の式が成り立つように定数 a b を定めよ.

limh 0 1h {f (a h) cosh -b} =3

(2) すべての実数 x

limh 0 1h {f (x+ h2) -f( x)} = 1+x+ x2 1+x2

を満たす f (x ) を求めよ.

(3) すべての正の実数 t

limh 1h {f (log (t +h) -f( logt) }=1 +logt

を満たす f (x) を求めよ.

1999 東京理科大学 理工学部B方式

数,建築,電気電子情報学科

2月6日実施

30点,数学科は45点

易□ 並□ 難□

【3】  f( x)= (1 -x) 2 0x 1 とする.曲線 y= f( x) 上の点 P ( t,f (t) ) から x 軸, y 軸へ下ろした垂線の足をそれぞれ Q R とおく.ただし,点 P x 軸上にあるときは点 Q P を, y 軸上にあるときは点 R P を表すものとする.

(1)  t0 のとき,線分 QR を表す式を求めよ.

(2)  a 0< a<1 となる定数とする.線分 QR 上に x 座標が a であるような点がもし存在すれば,その点の y 座標を v とおく. t 0 t1 の範囲を動くとき, v がとり得る値の範囲を求めよ.

(3)  t 0 t1 の範囲を動くとき,線分 QR が通過してできる領域の面積を求めよ.

inserted by FC2 system