2001 岡山大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2001 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B,

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C共通

易□ 並□ 難□

【1】  n を自然数とする. f(x ) 2 次関数で,曲線 y= f(x ) は座標平面上の 3 (-1 ,0) ( 0,1) (n ,n) を通るとする.

(1)  2 次関数 f (x) を求めよ.

(2) この関数 f (x) について

S=f (0)+ f(1 )+f (2)+ +f (n)

の値を n を用いて表せ.

(3) (2)で求めた S の値が整数であるためには, n+2 3 の倍数であることが必要十分である.このことを証明せよ.

2001 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B,

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C共通

易□ 並□ 難□

【2】 関数 f (x) を次のように定義する.

f(x )={ 4 x2 -7x +4 x 1の場合) x x >1 の場合)

このとき,次の問いに答えよ.

(1) 関数 f (x) のグラフの概形を描け.

(2) 実数 t に対して F (t)

F(t )= t t+1 f (x) dx

で定義するとき,関数 F (t) の増減を調べ,そのグラフの概形を描け.また, F( t) の最小値を求めよ.

2001 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【3】 複素数平面において,複素数 z= x+i y x y は実数, i は虚数単位)が直線 y= 1 の上を動くとき, 1 z2 が描く図形を C とする.

(1)  C が実軸に関して対称であることを証明せよ.

(2)  C 上の点に対応する複素数の絶対値を r 偏角を θ とするとき, r θ で表せ.

2001 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

2001年岡山大前期文系【4】の図 2001年岡山大前期文系【4】の図
図1図2

【4】  1 辺の長さが a の正方形の板が 1 枚ある.この板から, 1 辺の長さが x の正三角形 4 枚を切り出して正四面体をつくることを考える.次の問いに答えよ.ただし,板の厚さは無視する.

(1) 図1のように正三角形 2 枚で平行四辺形をつくり,これを単位として切り出すとする.ただし,平行四辺形の 1 辺は正方形の辺上にとるものとする.このとき,正四面体の体積が最大となるような x と,そのときの体積を求めよ.

(2) 図2のように各三角形の 1 辺を正方形の各辺上にとり,切り出すとする.正四面体の体積が最大となるような x を求めよ.

2001 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【2】 原点を中心とする半径 1 の円が座標平面上にある.この円に内接する正三角形を原点を中心に回転させるとき,この正三角形の第 1 象限にある部分の面積の最小値と最大値を求めよ.

2001 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【3】  α 0 でない複素数とし,その偏角 θ 0° <θ< 90° をみたすものとする.原点を O とする複素数平面において α 1α の表す点をそれぞれ X Y とする.

(1) 実数 1 の表す点を A とする. 4 O X A Y の順に結んでできる四角形において, A O で表せ.

(2) 実数 t の表す点を T とする. α によらず点 T がつねに三角形 OXY の外部にあるとき,実数 t はどのような範囲にあるか.

2001 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【4】  f(t ) を連続関数, x を実数として,関数 g (x) を次のように定義する.

g(x )= 0 1 |f (t) -x| dt

(1)  f(t )=et のとき,関数 g (x) の増減を調べ, y=g (x) のグラフの概形を描け.ただし, e=2.71828 は自然対数の底である.

(2)  f(t ) は微分可能な単調増加関数で,その逆関数も微分可能とし, a=f ( 12 ) とおく.このとき, g( x) x= a で最小値をとることを証明せよ.

inserted by FC2 system