2001 慶応義塾大学 商学部MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2001 慶応義塾大学 商学部

易□ 並□ 難□

【1】

(1)  y 軸上に点 A( 0,a) をとり,放物線 y= x2+ 3 上を動く点 B (x, y) について考える.

 線分 AB の長さは a のとき, y=a- で最小となり,最小値は a- である.また, a< のとき, y= で最小となり,最小値は | a- | である.

2001 慶応義塾大学 商学部

易□ 並□ 難□

【1】

(2) 不等式

23 x+2 <( 12 ) x2 -10x +4

が成り立つときの x の範囲は

<x<

である.

2001 慶応義塾大学 商学部

易□ 並□ 難□

【1】

(3)  2 つの正の整数 m n の最大公約数を G 最小公倍数を L とする.

{ log3 L-log3 G=2 +3log 32 log2 L+log 2G= 7+4 log2 3

が成り立つとき G< m<n< L として, m n を求めると である.

2001 慶応義塾大学 商学部

易□ 並□ 難□

【2】 数列 {an } は各項が正の数で,とくに初項 a1 2 である.この数列の初項から第 n 項までの和を Sn とする.

 すべての n に対して,

2( Sn+1 +S n)= (S n+1 -Sn )2 (*)

が成り立つとき, S2 の値は S3 の値は である.また,すべての n に対して(*)が成り立つ必要十分な条件は, an= である.

2001 慶応義塾大学 商学部

易□ 並□ 難□

【3】 空間に原点 O および 2 A( 2,1, -2) B( 3,4, 0) が与えられている.

  2 A B の間の距離は ベクトル OA の大きさは ベクトル OB の大きさは である.また, 2 つのベクトル OA OB のつくる角を θ とするとき, cosθ = となり,三角形 AOB の面積は である.

  2 つのベクトル OA OB のどちらにも垂直で大きさが 5 のベクトルを成分で表すと, となる.

2001 慶応義塾大学 商学部

易□ 並□ 難□

【4】 関数 y= (x- 3)2 +2 の表す曲線を C とし,曲線 C y 軸との交点を (0 ,a) 曲線 C 上の点 B( 5,6) における接線と y 軸との交点を (0 ,q) とする.

 ここで, y 軸上を q< p<a を満たしながら動く点 P (0, p) について考える.

(1) 直線 PB の傾きを m とする.直線 PB と曲線 C 2 つの交点のうち B でない方の交点の x 座標を t とし, t m で表すと

(2)  0x t の範囲で, y 軸,曲線 C および直線 PB によって囲まれる部分の面積と, tx 5 の範囲で曲線 C と直線 PB によって囲まれる部分の面積の和を S とする. S m で表すと

S=- m3 + m2- m +

となる.

(3)  S m= - のとき最小となり,そのときの S の値は

S= -

である.

inserted by FC2 system