2003 東京工業大学 後期小論文第4類MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2003 東京工業大学 後期小論文題4類

易□ 並□ 難□

【2】 地球は,北極と南極を結ぶ方向を短軸,それと直角な方向を長軸とする偏(へん)平回転楕(だ)円体であるが,ほぼ球体と見なすことができる.世界地図を作成する場合,球面を平面に展開することは不可能であるから,方位,距離,面積などのすべてを正しく図示することはできない.そこで実際には,方位,距離,面積などのうちのいくつかを正しく図示することのできる,様々な図法が考案されている.

 さて,半径 R の球で作られた正確な地球儀があるとする.以下では,この地球儀に基づいて,北極点を中心とし,北半球を円形に表示するいくつかの図法について考える.この種の図法では,北極点からの方位を正しく図示することができる.緯度を ( π 2-θ ) (ラジアン),経度を φ (ラジアン,東経を正,西経を負とする)で表せば,この種の図法において地球儀上の座標 (θ ,φ) を地図上の座標 (x, y) に対応させる式は,次のように表される.

x=f (θ) sinφ y=- f(θ )cos φ

ここで, f(θ ) は地図上での北極点からの距離を表す θ の関数であり,図法の種類によって様々な関数が使われる.

 以上のことを踏まえて以下の問題に答えよ.なお,解答に際しては,必要に応じて図を用いよ.

問1  f(θ ) =Rθ とすると北極点からの距離は正しく図示できるが,面積を正しく図示することはできない.次の(1)〜(3)のヒントを参考に,面積がどのように図示されているか説明せよ.

問2 問1の図法では面積を正しく図示することはできない.面積を正しく図示するためには, f(θ ) をどのような関数とすればよいか.なお,解答に際しては,必要に応じて問1のヒント(1)と(2)に定義してある記号や座標を用いよ.また,線分 EF の長さを求める際には,微分の考え方を用いよ.

問3  f(θ )=R tanθ とすると,北半球の任意の 2 点間の最短経路(これを大圏コースという)を直線で図示することができる.その理由を幾何学的に説明せよ.

inserted by FC2 system