2003 名古屋大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2003 名古屋大学 前期

文科系,経済学部共通

経済学部は【3】で,【5】との選択

易□ 並□ 難□

【1】  OAB の頂角 O の二等分線と辺 AB との交点を P P から直線 OA へ下ろした垂線の足を Q とする.以下では, a =OA b =OB とする.

(1)  P は線分 AB | a |: |b | に内分する点であることを証明せよ.

(2) 線分の長さ OQ a b を用いて表せ.

2003 名古屋大学 前期

文科系,経済学部共通

経済学部は【1】

易□ 並□ 難□

【2】 放物線 C: y=a x2 a> 0 を考える.放物線 C 上の点 P (p ,ap 2) p0 における C の接線と直交し, P を通る直線を l とする.直線 l と放物線 C とで囲まれる図形の面積を S (P) とする.

(1) 直線 l の方程式を求めよ.

(2) 点 P p> 0 の範囲で動かす. S(P ) が最小となるときの,直線 l の傾き m S (P) を求めよ.

2003 名古屋大学 前期

文科系

文科系は【4】との選択

易□ 並□ 難□

【3】  n を自然数とするとき, mn m n の最大公約数が 1 となる自然数 m の個数を f (n) とする.

(1)  f(15 ) を求めよ.

(2)  p q を互いに異なる素数とする.このとき f (pq ) を求めよ.

2003 名古屋大学 前期

文科系,経済学部共通

文科系は【3】との選択

経済学部は【2】

易□ 並□ 難□

【4】 一つの箱の中に 1 から 10 までの数が書かれたカードが 4 枚ずつ計 40 枚入っている.この箱から k 枚( 3 k12 )のカードを同時に取り出す.このうちの 3 枚のカードが同じ数で残りはこれとは違う互いに異なる数となる確率を p (k) とする.

(1)  p(k ) を求めよ.

(2)  4k 12 のとき, f(k )= p(k -1) p(k ) を求めよ.

(3)  p(k ) を最大にする k の値を求めよ.

2003 名古屋大学 前期

経済学部

【1】(経済学部の【3】)との選択

易□ 並□ 難□

【5】  a 0 でない実数とする.座標平面上の点列 {P n( xn, yn )} n =0 1 2 を次のように定める. (x n,y 0) =(0, 0)

( xn yn )= ( -2a 2a 2 a3- 3a2 ) ( x n-1 y n-1 )+ ( 1a ) n =1 2 3

(1)  Pn n 1 の座標を求めよ.

(2)  Pn= P1 となる n 2 が存在するための a の条件を求めよ.そのときの点列をすべて求めよ.

2003 名古屋大学 前期

理科系

易□ 並□ 難□

【1】  2 次方程式 x2 -px -q=0 は実数解 α β を持つものとする.座標平面上の点列 { Pn (a n,b n) } n=0 1 2 を次のように定める. (a 0,b 0) =(0, 0)

( an bn ) =( q p pq p2 +q ) ( an- 1 bn -1 ) +( 1 α ) n= 1 2 3

(1)  P2 P3 の座標を α のみを用いて表せ.

(2)  Pn の座標を α のみを用いて表せ.

(3)  n のとき, Pn (an ,bn ) がある点 P( a,b) に収束するための必要十分条件を α に関する条件として与え,その点 P (a, b) を求めよ.

2003 名古屋大学 前期

理科系

易□ 並□ 難□

【2】  O を原点とする座標平面上の,半径 1 の円周 A: x2+ y2= 1 と直線 l: y=d 0< d<1 との交点を P Q とする.円周 A 上の点 R (x, y) y> d の範囲を動く.線分 OR と線分 PQ の交点を S R から線分 PQ へ下ろした垂線の足を T とするとき,線分 ST の長さの最大値を d を用いて表せ.

2003 名古屋大学 前期

理科系

易□ 並□ 難□

【3】 サイコロを n 回投げて, 3 の倍数が k 回出る確率を P n( k) とする.各 n について, Pn (k ) を最大にする k N (n) とする.ただし,このような k が複数あるときは,最も大きいものを N (n) とする.

(1)  Pn (k+1 )P n( k) を求めよ.

(2)  n2 のとき, N (n) n を最小にする n と,そのときの N (n) n の値を求めよ.

(3)  limn N (n) n を求めよ.

2003 名古屋大学 前期

理科系

【4】(b)との選択

易□ 並□ 難□

【4】(a)(1) 平行四辺形 ABCD において, AB=CD =a BC= AD=b BD=c AC=d とする.このとき, a2 +b2 = 12 ( c2+ d2 ) が成り立つことを証明せよ.

(2)  3 つの正数 a b c 0 <ab c a 2+b 2>c 2 を満たすとき,各面の三角形の辺の長さを a b c とする四面体が作れることを証明せよ.

2003 名古屋大学 前期

理科系

【4】(a)との選択

易□ 並□ 難□

2003年名古屋大前期理科系【4】(b)の図

【4】(b) 各点で微分可能な関数 y= f(x ) のグラフが右の図で与えられている.このとき, y=f (x ) y= 0x f(t )dt のグラフの概形を解答欄の所定の位置に描け.また,そのようなグラフを描いたポイントを列挙して説明せよ.

inserted by FC2 system