2003 東京理科大学 理学部B方式2月13日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2003 東京理科大学 理学部B方式

情報数理科,応用物理,応用化学科

2月13日実施

(1)〜(4)合わせて配点35点

易□ 並□ 難□

【1】 次の(1)から(4)において,   内のカタカナにあてはまる 0 から 9 までの数字を求めて,その数字を解答用マークシートの所定欄にマークせよ.

(1) 等差数列 a 1=1 a2 =5 a3 =9 が,次のように第 k 群が 2 k 個の項を含むように分けられているとする.

15 | 9 13 17 21| 25 29 33 37 41 45 49 53| 57

たとえば, 33 は第 9 項の数であり,第 3 群の 3 番目の数である.

(a) この数列の一般項は a n= n- である.

(b) 第 10 群の最後の数は となる.

(c)  997 は第 項の数で,第 群の 番目の数になる.

2003 東京理科大学 理学部B方式

情報数理科,応用物理,応用化学科

2月13日実施

(1)〜(4)合わせて配点40点

易□ 並□ 難□

【1】 次の(1)から(4)において,   内のカタカナにあてはまる 0 から 9 までの数字を求めて,その数字を解答用マークシートの所定欄にマークせよ.

(2)  1 個のサイコロを 1 回目に A が投げ, 2 回目に B が投げ,以下,この順番で A B が交互にサイコロを投げる.このとき,先に 1 または 2 の目を出した者を勝者とする.

(a)  3 回目に A が勝つ確率は である.

(b)  2n- 1 回目までに A が勝つ確率を p n とするとき,

limn pn=

となる.

2003 東京理科大学 理学部B方式

情報数理科,応用物理,応用化学科

2月13日実施

(1)〜(4)合わせて配点40点

易□ 並□ 難□

【1】 次の(1)から(4)において,   内のカタカナにあてはまる 0 から 9 までの数字を求めて,その数字を解答用マークシートの所定欄にマークせよ.

(3) 次の複素数 z について考える.ただし, i は虚数単位である.

z= 1+cos t+i sint 1-cos t-i sint 0<t< 2π

(a)  0<t< π における z の偏角を弧度法で表すと (符号 ) π になる.

(b)  π2π | z| dt= log となる.ただし,対数は自然対数である.

2003 東京理科大学 理学部B方式

情報数理科,応用物理,応用化学科

2月13日実施

(1)〜(4)合わせて配点40点

易□ 並□ 難□

【1】 次の(1)から(4)において,   内のカタカナにあてはまる 0 から 9 までの数字を求めて,その数字を解答用マークシートの所定欄にマークせよ.

(4) 座標空間の 2 A (1 ,1,- 1) B (0 ,2,1 ) を通る直線を l 2 C ( 2,1, 1) D ( 3,0, 2) を通る直線を m とし, l 上に点 P m 上に点 Q をとる.点 P と点 Q の座標がそれぞれ

P( , , ) Q ( , , )

となるとき,線分 PQ の長さは最小になり,その最小値は 2 である.

2003 東京理科大学 理学部B方式

情報数理科,応用物理,応用化学科

2月13日実施

配点30点

易□ 並□ 難□

【2】  a b c を定数とし,行列 A= ( ac 21 ) とする.ただし, b0 とする. n m は自然数として,以下の問いに答えよ.

(1) 行列 A A 2-6 A+9 E=O を満たしているとき, a c の値を求めよ.ただし, E は単位行列, O は零行列である.

(2)  P=( b -3-b b -b ) B=( b c0 b ) とする.このとき,(1)で求めた a c について, AP= PB となる b の値を求めよ.

(3) (1),(2)で定めた b c について, Bn を求めよ.

(4) (1)で定めた a c について, An を求めよ.

(5) (4)で定めた A n ( pn qn rn sn ) とおく.このとき,

n=1 m {( pn+ rn) -(q n+s n) }

を求めよ.

2003 東京理科大学 理学部B方式

情報数理科,応用物理,応用化学科

2月13日実施

配点30点

易□ 並□ 難□

【3】  2 つの曲線

C1: y=a ex- 2+b

C2: y=log x

には,その両方に接する異なる 2 直線 l 1 l2 があり, l1 C 2 の接点 P の座標は ( 1,0 ) であるとする.ただし, e は自然対数の底, a b は定数で a >0 a e である.

(1) 直線 l 1 と曲線 C 1 の接点 Q の座標を ( x0, y0 ) とするとき, b x0 y0 a で表せ.

(2) 直線 l 2 の方程式を a で表せ.また, l2 C 1 C2 との接点をそれぞれ R S とするとき, R S の座標を a で表せ.

(3)  2 直線 l 1 l2 の交点の座標を a で表せ.

(4)  2 P Q 間の距離が 2 のとき, a の値 α 1 α2 を求めよ.ただし, α1 <α 2 とする.

(5)  a=α 1 のとき,曲線 C 1 2 直線 l 1 l2 とで囲まれた図形の面積を求めよ.

inserted by FC2 system