2004 一橋大学 後期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2004 一橋大学 後期

易□ 並□ 難□

【1】(1) すべての正の奇数 k は, m>n 0 をみたす整数 m n によって k =m2 -n 2 と表されることを示せ.

(2) 正の偶数 k で, m>n 0 をみたす整数 m n によって k =m2 -n 2 と表されるものをすべて求めよ.

2004 一橋大学 後期

易□ 並□ 難□

【2】 複素数の数列 {z n} z 1=1 zn+ 1= 2 (1+ i) zn 2 n=1 2 をみたす.

(1)  |z n| を求めよ.

(2)  zn を求めよ.

2004 一橋大学 後期

易□ 並□ 難□

【3】 空間内の 2 P (cos θ, sinθ ,0) Q (cos 2 θ, sin2 θ, 1-sin θ ) と原点 O のつくる三角形 OPQ の面積の最大値および最小値を求めよ.ただし, 0° θ360 ° とする.

2004 一橋大学 後期

易□ 並□ 難□

【4】 放物線 C C 上の点 A における C の接線 l に対し, A を通り l に直交する直線を A における C の法線という.

(1) 放物線 y= x2 の法線で,点 (3 ,0) を通るものを求めよ.

(2)  t>0 とする.放物線 y= x2 の法線であり,同時に,放物線 y =x2 +t の接線となるものが存在するような t の範囲を求めよ.

2004 一橋大学 後期

易□ 並□ 難□

【5】  n 3 以上の整数とする.数直線上で,座標が 0 の点を O とし,座標が n の点を C とする. 0<a <b< n をみたす整数 a b を無作為に選び,座標が a の点を A 座標が b の点を B とする.線分 OA AB BC の長さのうちの最小値を X とする.

(1)  X=2 である確率を n で表せ.

(2) さらに, n 3 の倍数とする. X の期待値を n で表せ.

inserted by FC2 system