2004 新潟大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2004 新潟大学 前期

経済,人文,教育,農学部

易□ 並□ 難□

【1】 曲線 y= 3x 32 x 2 C とし,直線 y =a x l とする.ただし, a は定数で, 0a <3 とする.直線 l と曲線 C との,原点 O (0 ,0) 以外の共有点を P とし,点 P における曲線 C の接線の傾きを k とする.また,曲線 C x 軸で囲まれた図形の面積を A とし,曲線 C と直線 l で囲まれた図形の面積を S とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)  k a で表せ.

(2)  S a で表せ.

(3)  S= 1 8 A となるとき, a k を求めよ.

2004 新潟大学 前期

経済,人文,教育,農,理系学部

理系は【1】で,ラジアン表示

易□ 並□ 難□

【2】 座標平面上に,原点 O (0, 0) A (1, 0) B (0 ,1) をとる.さらに, 2 P 1( cosθ ,sin θ) P2 (cos 2 θ,sin 2 θ) をとる.ただし, 0 °θ 45 ° とする. S1 を, θ >0 ° のとき AP1 O の面積, θ =0 ° のとき 0 とする.また, S2 を, θ< 45° のとき B P2 O の面積, θ=45 ° のとき 0 とする. S= S1+ 12 S2 とおく.このとき,次の問いに答えよ.

(1)  S sin θ で表せ.

(2)  0° θ45 ° のとき, S の最大値と最小値を求めよ.

2004 新潟大学 前期

経済,人文,教育,農学部

易□ 並□ 難□

【3】 四角形 ABCD において,対角線 AC BD が点 P で交わっている. a =AB b = BC とおく. BD = a + 23 b を満たすとき,次の問いに答えよ.

(1)  CD および DA a b で表せ.

(2)  AP a b で表せ.

(3) 四角形 ABCD の面積を S とするとき, APD の面積を S で表せ.

2004 新潟大学 前期

経済,人文,教育,農学部

易□ 並□ 難□

【4】 複素数平面上に ABC がある.点 A B C が表す複素数をそれぞれ z1 z 2 z3 とする.関係式

(3 4i )z 1+4 i z2 3 z3 =0

が成り立つとき,次の問いに答えよ.

(1)  z3 z1 z 1 z 2 で表せ.

(3)  3 辺の長さの比 AB :BC: CA BAC の大きさを求めよ.

2004 新潟大学 前期

理系

易□ 並□ 難□

【2】 曲線 x= 10e y 0 y 4 の部分と x 軸の 0 x 10 の部分を, y 軸のまわりに 1 回転してできる容器を考える. x 軸の 0 x 10 の部分を y 軸のまわりに 1 回転してできる面が容器の底である.この容器の中に,容器の底を水平にして,毎秒 2 の割合で水を注ぐ.注ぎ始めてから t 秒後の水面の高さを h (t ) とする. h( 0)= 0 である.はじめて h (t )=4 となる t T (秒) とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)  T を求めよ.

(2)  0t T における h (t ) を求めよ.

(3)  0<t <T における水面の上昇速度 h ( t) を求めよ.

2004 新潟大学 前期

理系

易□ 並□ 難□

【3】  1 辺の長さが 1 の正三角形 ABC がある.辺 BC の中点を M とする.辺 AB 上に, A B と異なる点 P をとり,線分 AM と線分 CP の交点を Q とする. a =AB b =AC k= |AP | とおく.このとき,次の問いに答えよ.

(1)  AQ PQ a b k で表せ.

(2)  |AQ | |PQ | k で表せ.

(3)  APQ が二等辺三角形となるとき, k を求めよ.

2004 新潟大学 前期

理系

易□ 並□ 難□

【4】  α β は異なる複素数とし,複素数平面上で α β を表す点をそれぞれ A B とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1) 複素数 z |z |= |z 1 | を満たすとき, z+ z =1 であることを示せ.

(2) 複素数 z | zα |= |z β | を満たすとき,

| z αβ α |= | zα β α 1|

であることを示せ.

(3) 線分 AB の垂直二等分線と A を中心とする半径 2 | βα | の円との共有点が表す複素数を α β で表せ.

2004 新潟大学 前期

理系

易□ 並□ 難□

【5】  x>0 において定義された関数 y =f (x) =x (1+ logx ) のグラフを C とする.また,曲線 C 上の点 (t ,f (t) ) における C の接線 l の方程式を y =g (x) とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)  g( x) を求めよ.

(2)  x>0 において, f( x) g( x) であることを示せ.

(3)  2 直線 x= 1 x =2 と曲線 C および接線 l で囲まれた図形の面積 S (t ) を求めよ.

(4)  t t >0 の範囲を動くとき,面積 S (t ) が最小となる t を求めよ.

2004 新潟大学 前期

理系

易□ 並□ 難□

【6】  a b を整数とし,行列 A B

A=( 2 2 a4 ) B =( 0 1 b3 )

と定める.このとき,次の問いに答えよ.

(1)  A+B は逆行列 (A+ B)−1 をもつことを示せ.

(2)  (A +B) −1 のすべての成分が整数となるとき, A B は逆行列 (A B)−1 をもつことを示せ.

(3)  (A +B) −1 ( AB )−1 のすべての成分が整数になるような a b の組 (a ,b) をすべて求めよ.

inserted by FC2 system