2004 岡山大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2004 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【1】 放物線 y= x2 上に 2 A( -1,1 )B (2, 4) をとる.放物線の A における接線を l とする.線分 AB 上に A B と異なる点 P をとる. P を通り y 軸に平行な直線 l と交わる点を Q とし,放物線と交わる点を R とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)  l の方程式を求めよ.

(2)  QR:RP= AP:PB であることを示せ.

2004 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【2】 定数 a は, 0<a< 1 を満たすものとする.空間に,次の 3 つのグループからなる 12 点をとる.

X={( 1,a, 0),( 1,-a ,0), (-1, a,0) ,(-1 ,-a, 0)}

Y={( 0,1, a),( 0,1, -a), (0,- 1,a) ,(0, -1,- a)}

Z={( a,0, 1),( -a,0 ,1), (a,0 ,-1) ,(-a ,0,- 1)}

 これらの 12 点から異なる 2 点を選ぶ選び方は

(ア) 同一グループ内の 2 点となる場合

(イ) 異なるグループから 1 点ずつの 2 点となる場合

2 種類に分けられる。このとき,次の問いに答えよ.

(1) (ア),(イ)それぞれの場合の数を求めよ(答のみでよい).

(2) (ア)の場合, 2 点間の距離が最小となる選び方は何通りあるか.また,その距離を求めよ.

(3) (イ)の場合, 2 点間の距離が最小となる選び方は何通りあるか.また,その距離を求めよ.

(4) (2)で求めた距離と(3)で求めた距離が等しくなるように a の値を求めよ.また,そのとき選んだ 2 点の位置ベクトルのなす角を θ として, cosθ の値を求めよ.ただし,位置ベクトルは原点 O を基準とする.

2004 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【3】 数列 {a n} an =n2 +1 で定め,数列 {bn } bn =3 n2+ 3 で定める.これら 2 つの数列の項を小さい順に並べてできる新しい数列を { cn } とする.たとえば,初めの 3 項は, c1 =2 c 2=5 c3 =6 となっている.このうち, {a n} から来る項は c 1=a 1 c2 =a2 {b n} から来る項は c 3=b 1 である.このとき,次の問いに答えよ.

(1)  c4 c5 c 6 を求めよ.

(2)  n=3 k 3k- 1 3k- 2 k は自然数)の場合に分けて考えることにより, an 3 の倍数ではなく,したがって an { bn } のどの項とも一致しないことを示せ.

(3)  {cn } において, {bn } から来る項は連続して 2 個以上並ばないことを,背理法を用いて表せ.

2004 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【4】  z 0 でない複素数とする.

(1)  z の絶対値を r 偏角を θ 0 °θ <360° とするとき, z4 + 4z が実数となるような r θ を求めよ.

(2)  z4 + 4z が実数で,その値が 0 以上 4 以下であるような点 z はどのような図形を描くか.複素数平面上に図示せよ.

2004 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【1】 行列 A= ( 3+1 2 - 3- 12 3- 12 3+1 2 ) に対して,次の問いに答えよ.

(1)  A2 A3 A 6 を求めよ(答のみでよい).

(2)  An= xA を満たすような 1 より大きい最小の整数 n と実数 x を求めよ.

(3)  A120 を求めよ.

2004 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【2】 数列 {an } は次のように定められている.

a1= 1 an+ 1( an+ 1)=1 n= 1 2 3

このとき,次の問いに答えよ.

(1)  an+ 12 +an +1- 1 an を用いて表せ.

(2) 数列 {bn } bn =a n2+ an- 1 で定める.このとき, b2 n-1 は正, b2 n は負であることを示せ.

(3) 数列 {an } について,不等式

a2 n< - 1+5 2< a2 n-1

が成り立つことを示せ.

2004 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【3】 次の条件(a),(b)をともに満たす実数の組 (p, q,r) をすべて求めよ.

(a)  p q r の絶対値は等しい.

(b)  3 次方程式 x3 +p x2+q x+r =0 は,絶対値が 1 であるような虚数解をもつ.

2004 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【4】 座標空間に定点 A( 1,0, 0) をとる.点 P( x,y,z ) から yz 平面へ下ろした垂線の足を H とする. k>1 である定数 k に対して, PH:PA =k:1 を満たす点 P 全体からなる図形を S で表す.このとき,次の問いに答えよ.

(1)  S の点 P x 軸との距離の最大値を求めよ.

(2)  S のうちで, y0 かつ z= 0 を満たす部分を C とする. S C x 軸のまわりに 1 回転させて得られる図形であることを示せ.

(3)  S で囲まれる立体の体積を求めよ.

inserted by FC2 system