2004 東京都立大 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2004 東京都立大 前期

人文・経済学部

易□ 並□ 難□

2004年東京都立大文系【1】の図

【1】 三角形 ABC がある.辺 BC 1: 2 に内分する点を P CA 2: 3 に内分する点を Q 線分 AP と線分 BQ の交点を S とする.直線 CS と辺 AB の交点を R とする.

(1)  AP AB AC で表わせ.

(2)  AS AB AC で表わせ.

(3)  R AB をどのように内分するか.

2004 東京都立大 前期

人文・経済学部

易□ 並□ 難□

【2】 実数 a に対し S (a)= 01 x| x-a| dx とおく.

(1)  S(a ) を求めよ.

(2)  S(a ) の最小値を求めよ.

2004 東京都立大 前期

人文・経済学部

易□ 並□ 難□

【3】(1) 点 (a, b) を中心とし,直線 y= 3 に接する円の方程式を求めよ.ただし b< 3 とする.

(2) 直線 y= 3 に接し,円 ( x-1) 2+ y2= 1 に外接する円の中心の軌跡を求めよ.

(3) (2)で求めた軌跡と x 軸で囲まれる図形の面積を求めよ.

2004 東京都立大 前期

人文・経済学部

易□ 並□ 難□

【4】 大,中,小 3 個のサイコロを投げて,出た目がそれぞれ a 1 a2 a3 のとき整数

n=100 a1+ 10a 2+a 3

を考える.

(1)  n が偶数となる場合の数を求めよ.

(2)  n 4 の倍数となる場合の数を求めよ.

(3)  n 6 の倍数である確率を求めよ.

(4) この操作を 5 回行ったとき,得られる 5 つの整数がすべて偶数で,そのうち 2 つのみが 6 の倍数である確率を求めよ.

2004 東京都立大 前期

理・工学部

易□ 並□ 難□

【1】 正の整数 n に対して,

Fn (t)= tn- 1 tn t- 1t

とおく.

(1)  n>1 に対して Fn (t )( t+ 1t ) F n+1 (t ) F n-1 ( t) で表せ.

(2)  x=t+ 1 t とおくとき, Fn (t)= fn (x) となる多項式 fn (x ) が存在することを証明せよ.また, f1 (x ) f2 (x ) f3 (x ) を求めよ.

(3)  fn (0) を求めよ.

(4)  t=cos θ+ isin θ とおくことにより,等式

fn (2cos θ)= sin nθ sinθ

が成立することを証明せよ.

2004 東京都立大 前期

理・工学部

易□ 並□ 難□

【2】 座標平面において, A を不等式 x2 +3 y2 4 の表す領域とし, B を不等式 3 x2+ y2 4 の表す領域とする.

(1)  A B のどちらか一方のみに含まれる点 (x, y) 全体の定める図形の面積を求めよ.

(2)  AB の定める図形の面積を求めよ.

2004 東京都立大 前期

理・工学部

易□ 並□ 難□

【3】  1 辺の長さが 1 の正四面体の辺の上を点 P が次の条件(a),(b),(c)を満たしながら運動する.

(a)  P は時刻 0 においてある頂点 P0 にいる.

(b)  P 1 秒間に 1 の速さで辺の上を直進する.

(c) 頂点に達したときには,いま来た辺を引き返さず,他の 2 辺のうちのいずれかを確率 1 2 で選んで進む.

 このとき次の問いに答えよ.

(1) 出発して 3 秒後に P P0 に来る確率を求めよ.

(2)  3 秒後から 7 秒後までの間に P P0 2 回通過する確率を求めよ.ただし,ちょうど 7 秒後に P P0 に到達するときも P P0 を通過するということにする.

(2)  n を自然数とする. 3 秒後から 3 n+1 秒後までの間に P P0 n 回通過する確率を求めよ.ただし,ちょうど 3 n+1 秒後に P P0 に到達するときも P P0 を通過するということにする.

2004 東京都立大 前期

理学部数学科

易□ 並□ 難□

【1】  4 O A B C を頂点とする四面体 OABC を考える. OA = b OB = b OC = c とおく.

(1)  P 3 A B C を通る平面上の点とする.このとき OP は,

s+t+ u=1

をみたす実数 s t u を用いて

OP =sa +t b +u c

と表されることを示せ.

(2) 以下, 6 OA OB OC AB BC CA の長さをそれぞれ 10 4 2 6 27 4 とする.内積 a b b c c a の値を求めよ.

(3)  3 A B C を通る平面に点 O から下ろした垂線の足を H とする.

OH =xa +y b +z c

を満たす実数 x y z を求めよ.

2004 東京都立大 前期

理学部数学科

易□ 並□ 難□

【2】 座標平面上の点 A ( 0, 45 ) とする. 2 B C は円 x 2+y 2=1 上を動き,線分 BC は点 A を通るものとする.ただし点 B x 座標は正,点 C x 座標は負であるとする.さらに 2 B C を通る直線の傾きを m とする.また点 D (0, -1) とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1) 点 B x 座標を m を用いて表せ.

(2) 三角形 BCD の面積 S (m) を求めよ.

(3)  S(m ) が最大となるときの m の値を求めよ.

2004 東京都立大 前期

理学部数学科

易□ 並□ 難□

2004年東京都立大前期数学科【3】の図

【3】 座標平面において,点 (a, 0) a> 0 を頂点の一つとし,原点を中心とする正方形を S とする.ただし正方形の中心とは対角線の交点である.また θ 0< θ< π2 を満たす実数とする.

(1) 原点を通り x 軸と角度 θ で交わる直線と S の辺との交点を頂点の一つとし,原点を中心とする正方形を S1 とする. S1 の一辺の長さ a1 を求めよ.

(2) 原点を通り x 軸と角度 2 θ で交わる直線と S1 の辺との交点を頂点の一つとし,原点を中心とする正方形を S2 とする.以下同様にして,原点を通り, x 軸と角度 n θ で交わる直線と S n-1 の辺との交点を頂点の一つとし,原点を中心とする正方形を Sn とする. Sn の一辺の長さ an を求めよ.

(3) 正方形 S1 Sn の面積の和を An とするとき,極限値 A= limn An を求めよ.

inserted by FC2 system