2004 早稲田大学 人間科学部MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2004 早稲田大学 人間科学部

A方式,B方式共通

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【1】

(1)  7 枚の硬貨を同時に投げるとき,表が出る枚数が x 枚以下である確率を P (x ) とする. P( x)> 0.3 となる x の最小値は である.

2004 早稲田大学 人間科学部

A方式,B方式共通

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【1】

(2) 関数 y= 3sin θ- 4sin3 θ +1 の周期は 3 ×180 ° である.

2004 早稲田大学 人間科学部

A方式,B方式共通

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【1】

(3)  a1= 1 5 a n+1 = an 4an -1 n=1 2 3 のとき, a10 = となる.

2004 早稲田大学 人間科学部

A方式,B方式共通

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【1】

(4) 複素数係数の方程式

iz 2+ 2z +3 - 32 i= 0

2 つの解を a+ bi c+d i (ただし, a b c d は実数)とする.このとき, b+d より大きい最小の整数は である.

2004 早稲田大学 人間科学部

A方式

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【2】

(1)  ( x- 1 x2 3 ) 7 の展開式における定数項は である.

2004 早稲田大学 人間科学部

A方式

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【2】

(2) 方程式 x log2 x = 1024x3 2 つの解をもつ.大きい方の解は である.

2004 早稲田大学 人間科学部

A方式

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【2】

(3)  2 つの曲線 y= x2 y= x2 4 および直線 y= 1 で囲まれた図形の面積は 3 となる.

2004 早稲田大学 人間科学部

A方式,B方式共通

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【3】 四面体 OABC において

であるとする.また,頂点 O から平面 ABC におろした垂線の足を H とする.

(1) 内積 OA OB OB OC の値は

OA OB = 1 OB OC =

である.

(2) ベクトル OH OA OB OC を用いて表せば

OH = 49 OA + 49 OB + 49 OC

である.

(3) 四面体 OABC の体積は 7 2 である.

2004 早稲田大学 人間科学部

A方式

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【4】 実数 x 0 に対して, X=x+ 1 x とする.

(1)  X の値が取り得る範囲は, x<0 のとき X で,また x >0 のとき X である.

(2)  a をある実数とし, 4 次方程式

x4+ ax 3- x2+ ax+ 1=0

を考える. x=0 はこの方程式の解にはならないことに注意して, X 2 次方程式に書き換えると X 2+a X+ =0 となる.したがって上の 4 次方程式は, 2a のとき x >0 で, 2 つの実数解(重解を含む)をもつ.また 2 a のとき x <0 で, 2 つの実数解(重解を含む)をもつ.とくに 2 a= のとき,この 4 次方程式の実数解は重解で となる.

2004 早稲田大学 人間科学部

B方式

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【2】

(1) 多項式 ( 33 x+ 2) 100 の展開式において,係数が整数である項の個数は である.

2004 早稲田大学 人間科学部

B方式

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【2】

(2)  π 4<θ <π2 のとき limn cosn θ- sinn θ cosn θ +sinn θ = である.

2004 早稲田大学 人間科学部

B方式

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【2】

(3)  3log 2 e2 e ex (3e -x) d x=

2004 早稲田大学 人間科学部

B方式

2月18日実施

易□ 並□ 難□

【4】 点 P が曲線 y= -ex 上を動くとき,点 A (0, 1) と点 P を結ぶ線分 AP 1 :2 に内分する点 Q のなす曲線を f (x) とすれば,

f(x )= 3+ 3 e x

である.この曲線 y= f(x ) と曲線 y= e2 x の交点の x 座標は log c ただし c= + で表される.

 また 2 つの曲線 y= f(x ) y=e 2x および y 軸で囲まれる図形の面積 S

11 18+ 3 log c+ 2 c 2+ 9 c 3

で表される.

  x>logc において f (x)< e2 x であり,曲線 y =f( x) に凸,曲線 y= e2 x に凸であることから,三角形の面積と比較することにより S | 1 3 logc | であることがわかる.

inserted by FC2 system