2005 大阪大学 後期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2005 大阪大学 後期

理,工,基礎工学部

配点50点

易□ 並□ 難□

【1】  a b を正の定数とし,次の 2 つの曲線

C1: y=a x2 C2: y=-a x2 +2 ab x

によって囲まれる領域を S とする. S x 軸のまわりに回転してできる回転体の体積を V x S y 軸のまわりに回転してできる回転体の体積を V y とする.このとき,比 Vx Vy を求めよ.

2005 大阪大学 後期

理,工,基礎工学部

配点50点

易□ 並□ 難□

【2】  1 枚の硬貨を繰り返し投げる試行を前半と後半に分けて行った.前半では 103 回以上の試行を行った結果,表が出た割合は小数第 4 位を四捨五入して 0.510 となった.後半では 200 回の試行を行った結果,表が 99 回出た.これにより前半と後半をとおして表が出た割合はちょうど 0.5 となった.このとき,前半で硬貨を投げた回数を求めよ.

2005 大阪大学 後期

理,工,基礎工学部

配点50点

易□ 並□ 難□

【3】 複素数平面上の点 z が原点を中心とする半径 1 の円周上を 1 周するとき,

w=2 2 z-z 2

で表される点 w の軌跡が虚軸と交わる回数を求めよ.

2005 大阪大学 後期

理,工,基礎工学部

配点50点

易□ 並□ 難□

【4】  xyz 空間において, xy 平面上に原点を中心とする半径 2 の円 C がある.また,点 (0 ,1,0 ) を通りベクトル (1 ,1,- 2) に平行な直線を l とする.この l 上の動点 P から最短距離にある C 上の点を Q とする.点 P l の全体を動くとき,点 Q が動く範囲を図示せよ.

2005 大阪大学 後期

理,工,基礎工学部

配点50点

易□ 並□ 難□

【5】 関数 y= f(x ) は,実数全体で微分可能で導関数 f (x) は連続とする. f( x) x= 1 4 で極大値 23 x= 1 2 で極小値 - 1 6 x = 34 で極大値 1 をとり,その他の x では極値をとらないとする.また

f(0 )=f (1)= 1 3 limx - f (x) =limx f (x)= 0

であるとする.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)  y=f (x) のグラフの概形を - 1<x <3 の範囲で描け.

(2)  F(x )= 0x f (t) dt とおくとき, y=F (x) のグラフの概形を 0 x 1 の範囲で描け.

(3)  F(x ) の第 2 次導関数 F (x) x= 1 4 における値を求めよ.

inserted by FC2 system