2005 上智大学 地球法,英語,心理学科2月6日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2005 上智大学 法(地球環境法),外国語(英語),総合人間科(心理)学部

2月6日実施

易□ 並□ 難□

【1】

(1)  f(x )g (x) x 2 次式で

f(x )-g (x)= 2x 2-2 x+ 2

f(x )g (x)= 3x 4+2 x3 +5 x2+ 2x+ 3

ならば

f(x )= x2+ x +

g(x )= x2 + x +

である.ただし f (0)> 0 とする.

2005 上智大学 法(地球環境法),外国語(英語),総合人間科(心理)学部

2月6日実施

易□ 並□ 難□

【1】

(2)  α=5 log25 3+ 1 とすると

4log 2α = +

である.

2005 上智大学 法(地球環境法),外国語(英語),総合人間科(心理)学部

2月6日実施

易□ 並□ 難□

【2】 素数とは,その数自身と 1 のほかに因数をもたない 2 以上の自然数である.

  2 以上の自然数 n に対して,自然数 P (n) を次の規則で定める.

{ nが素数ならば, P (n)= 1 n が素数でないならば,P (n) n を割り切る最も小さい素数.

 例えば, P(2 )=1 P( 3)=1 P (4) =2 P (5)= 1 P(6 )=2 である

(1)  P(a )=5 となる 2 以上の自然数 a のうち最小のものは a= である.

(2) 自然数 n 2 n100 の範囲にあるとき P (n) の最大値は であり, P( b)= となる自然数 b は, 2b 100 の範囲に全部で 個ある.

(3)  c 2 以上の自然数とし自然数 n 2 nc の範囲にあるとき, P( n) の最大値が 11 であるとする.このような c の最小値は 最大値は である.

2005 上智大学 法(地球環境法),外国語(英語),総合人間科(心理)学部

2月6日実施

易□ 並□ 難□

【3】  a を実数とし, 3 次関数 f (x) =x3 -3 (a-1 )x 2-12 ax -9a を考える.

(1)  x= または x= のとき, f(x ) の値は a の値によらない.ただし < とする.

(2)  a= のとき f (x) は極値をもたない.

(3)  f(x ) の極小値は a< のとき a+ であり, a> のとき a (2 a+ ) 2 である.

(4)  f(x ) の極小値が最大になるのは a= のときで,そのときの f (x) の極小値は である.

2005 上智大学 法(地球環境法),外国語(英語),総合人間科(心理)学部

2月6日実施

易□ 並□ 難□

【4】  3 AB BC CA がそれぞれ 5 6 7 の三角形 ABC がある.辺 AB BC CA をそれぞれ t:(1 -t) (ただし 0< t<1 )に内分する点を D E F とする.

(1)  AE BC に垂直であるならば,そのときの t の値は で, AE= である.三角形 ABC の面積 S である.

(2) 三角形 DEF の面積は一般に

( t2 + t+ )S

であり, t= のとき最小値 をとる.

(3) 三角形 ABC の外接円の半径は 内接円の半径は である.

inserted by FC2 system