2005 東京理科大学 理工学部B方式2月6日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2005 東京理科大学 理工学部B方式

数,建築,電気電子情報学科

2月6日実施

(1)〜(3)合わせて配点40点,数学科は60点

易□ 並□ 難□

【1】 次の文章中の から までに当てはまる数字 0 から 9 を求めて,解答用マークシートの指定された欄にマークしなさい.

(1) 座標平面上の 3 O( 0,0) A (1 ,1) B (-1 ,2) に対して,

OP =sOA +t OB

とおく.実数 s t が条件

s0 t0 s+t= 2

を満たしながら変化するとき,点 P (x ,y) の軌跡は,直線

y=- x+

上の C ( , ) D (- , ) を端点とする線分である.ベクトル OC OD のなす角を θ とすると,

cosθ= sinθ = (ただし, < 40 とする)

である.また, OCD の面積は である.

2005 東京理科大学 理工学部B方式

数,建築,電気電子情報学科

2月6日実施

(1)〜(3)合わせて配点40点,数学科は60点

易□ 並□ 難□

【1】 次の文章中の から までに当てはまる数字 0 から 9 を求めて,解答用マークシートの指定された欄にマークしなさい.

(2)  2 次の正方行列 A P

A=( 44 -1 0 ) P=( 2- 1a b)

とする.

A( 2 a )= k( 2 a ) A ( -1 b )=2 ( -1 b )+( c -1 )

が成り立つとすると,

k= a=- b= c=

である.このとき,

AP= P( )

となり,さらに,自然数 n に対して,

( P-1 A P) n= ( αnn βn -1 0α n )

となる.ここで, α= β= である.これより, An を求めると,例えば,

A20= 20 ( 21 -10 - )

となる.

2005 東京理科大学 理工学部B方式

数,建築,電気電子情報学科

2月6日実施

(1)〜(3)合わせて配点40点,数学科は60点

易□ 並□ 難□

【1】 次の文章中の から までに当てはまる数字 0 から 9 を求めて,解答用マークシートの指定された欄にマークしなさい.

(3) 複素数 α =a+b i a b は実数で, i は虚数単位)が, α2= iα を満たすとする.ただし, a>0 とする.このとき,

a= b=

である.複素数 β =1 2 +1 2 i に対して, z= βα とおくと,

z=cos ° +isin °

であり, 1+z+ z2+ +z n-1 =0 を満たす最小の自然数 n は, n= である.この n に対して,

zn- 1+ 1zn -1 = +

である.

2005 東京理科大学 理工学部B方式

数,建築,電気電子情報学科

2月6日実施

30点,数学科は45点

易□ 並□ 難□

【2】 次の問いに答えよ.

(1) 点 P (2 ,-1 ) から曲線 y= x3- x-3 に接線が何本引けるか.接線の本数と,各接点の x 座標を求めよ.

(2)  a b を定数とする.点 P (2 ,-1) から曲線 C: y=x3+ ax+ b に接線がちょうど 2 本引けるという.ただし,点 P は曲線 C 上にないものとする.

(a)  a b の満たすべき条件を求めよ.

(b) 各接点の x 座標を求めよ.

(c) これらの接線が直交するとき, a b の値を求めよ.

2005 東京理科大学 理工学部B方式

数,建築,電気電子情報学科

2月6日実施

30点,数学科は45点

易□ 並□ 難□

【3】  a は正の定数として,曲線 C: y= ax x >0 と直線 l :y=- (a+ 1) x+2 a+1 を考える.このとき,次の問いに答えよ.

(1)  C l の交点の個数は, a の値によらずに一定であることを示せ.

(2)  C l で囲まれた部分の面積を S (a ) とする.

(a)  S( a) を, a を用いて表せ.

(b)  a の関数 S (a) a >0 は,単調減少関数であることを示せ.

(c) 関数 S (a) a >0 の取り得る値の範囲を求めよ.必要ならば, limt log ( 1+t) t= 0 を用いてもよい.

inserted by FC2 system