2006 信州大学 後期 理学部数IIICMathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2006 信州大学 後期 理学部数IIIC

数理・自然情報学科は必須

物理科,化,地質科学科は選択

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えよ.

(1) 定積分 1 2 dx x (2 +x2 ) を求めよ.

2006 信州大学 後期 理学部数IIIC

数理・自然情報学科は必須

物理科,化,地質科学科は選択

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えよ.

(2) 不定積分 e xsin x2 d x を求めよ.

2006 信州大学 後期 理学部数IIIC

数理・自然情報学科は必須,

物理科,化,地質科学科は選択

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えよ.

(3) 行列 A =( 2 −1 13 ) に対して, AX =X+ A をみたす行列 X を求めよ.

2006 信州大学 後期 理学部数IIIC

数理・自然情報学科は必須,

物理科,化,地質科学科は選択

易□ 並□ 難□

【2】(1) 曲線 y= ea x が直線 y =x に接しているとき,定数 a の値を求めよ.

(2)  a を(1)で求めた値とし, f (x) =e ax とおく.関数 y =f (x) の逆関数 y =g (x) を求めよ.

(3) (2)の関数 y =f (x) のグラフ,関数 y =g (x ) のグラフ, x 軸および y 軸で囲まれた部分の面積を求めよ.

2006 信州大学 後期 理学部数学IIIC

数理・自然情報学科は必須,

物理科,化,地質科学科は選択

易□ 並□ 難□

【3】  0<r <1 α 0 とする.

(1)  x>0 に対し,

f( x)= αlog x+ x2 log r

とおく. M=f ( 2 α logr ) とする. x>0 に対し,不等式

f( x) M

が成り立つことを示せ.

(2) 自然数 n に対し,不等式

nα rn e M r n2

が成り立つことを示せ.また,極限 limn nα rn を求めよ.ただし, M は(1)の実数である.

inserted by FC2 system