2006 名古屋大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2006 名古屋大学 前期

文科系

易□ 並□ 難□

【1】  0k 1 をみたす実数 k に対して, xy 平面上に次の連立不等式で表される 3 つの領域 D E F を考える.

(1) 領域 D (EF ) の面積 m (k) を求めよ.

(2) (1)で求めた面積 m (k) を最小にする k の値と,その最小値を求めよ.

2006 名古屋大学 前期

文科系

理科系【3】の類題

易□ 並□ 難□

【2】  xy 平面上に点 A (2, 4) がある.平面上の直線 l に関して点 A と対称な点が x 軸上にあるとき,直線 l をピッタリ直線と呼ぶことにする.

(1) 点 P (p ,q) を通るピッタリ直線 l があるとし, l に関して A と対称な点を A (t, 0) とするとき, p q t の間に成り立つ関係式を求めよ.

(2) ピッタリ直線が 2 本通る点 P (p ,q) の存在範囲を求め,それを図示せよ.

(3) 点 P (p, q) を通る 2 本のピッタリ直線が直交するような点 P (p, q) の存在範囲を求め,それを図示せよ.

2006 名古屋大学 前期

文科系

理科系【4】の類題

易□ 並□ 難□

【3】 正六面体の各面に 1 つずつ,サイコロのように, 1 から 6 までの整数がもれなく書かれていて,向かい合う面の数の和は 7 である.このような正六面体が底面の数字が 1 であるように机の上におかれている.この状態から始めて,次の試行を繰り返し行う.「現在の底面と隣り合う 4 面のうちの 1 つを新しい底面にする.」ただし,これらの 4 面の数字が a 1 a2 a 3 a 4 のとき,それぞれの面が新しい底面となる確率の比は a 1:a 2:a 3:a 4 とする.この試行を n 回繰り返した後,底面の数字が m である確率を p n (m) n1 で表す. qn =pn ( 1)+ pn (6) n=1 2 3 とおく.

(1)  q1 q2 を求めよ.

(2)  qn q n-1 で表し, qn を求めよ.

(3)  pn( 1) を求めよ.

2006 名古屋大学 前期

理科系

易□ 並□ 難□

【1】  xy 平面上に曲線 C: y=log x x> 0 を考える.

(1) 曲線 C の接線で点 (0, b) を通るものの方程式を求めよ.

(2) 平面上に 2 組の点列 {A n} { Bn } を次のように定める. A1 (1, 0) とする. An が定まったとき, An を通り x 軸に平行な直線と y 軸との交点を B n とし, Bn を通る曲線 C の接線の接点を A n+1 とする.このとき, 2 つの線分 A nBn B nA n+1 および曲線 C とで囲まれる部分の面積 S n を求めよ.

(3) 無限級数 n =1 n Sn の和を求めよ.ここで, |r |< 1 のとき limn nr n=0 であることを用いてよい.

2006 名古屋大学 前期

理科系

易□ 並□ 難□

【2】  s を実数とする. (u1 ,v1 )=( s,1 ) とし, (un ,vn ) n2 を次の漸化式で定める.

( un v n )=( 1 -2 2 -1 ) ( un -1 v n-1 )

s が実数全体を動くとき, (un ,vn ) が描く xy 平面上の図形を l n とする.

(1) 図形 l n n1 の方程式を求めよ.

(2)  l2 k-1 k は正の整数)と y 軸との交点を中心とし, l2 k に接する円の方程式を求めよ.

2006 名古屋大学 前期

理科系

文科系【2】の類題

易□ 並□ 難□

【3】 座標平面上に 3 O (0 ,0) A( 4,2 ) B( 6,0 ) を考える.平面上の直線 l に関して点 A と対称な点が線分 OB 上にあるとき,直線 l をピッタリ直線と呼ぶことにする.

(1) 点 P (p, q) を通るピッタリ直線 l があるとし, l に関して A と対称な点を A (t ,0) 0 t6 とするとき, p q t の間に成り立つ関係式を求めよ.

(2) ピッタリ直線が 2 本通る点 P (p ,q) の存在領域を求め,それを図示せよ.図には三角形 OAB も書いておくこと.

(3) 点 P (p ,q) を通る 2 本のピッタリ直線が直交するような点 P (p, q) の存在範囲を求め,それを図示せよ.

2006 名古屋大学 前期

理科系

文科系【3】の類題

易□ 並□ 難□

【4】 正六面体の各面に 1 つずつ,サイコロのように, 1 から 6 までの整数がもれなく書かれていて,向かい合う面の数の和は 7 である.このような正六面体が底面の数字が 1 であるように机の上におかれている.この状態から始めて,次の試行を繰り返し行う.「現在の底面と隣り合う 4 面のうちの 1 つを新しい底面にする.」ただし,これらの 4 面の数字が a 1 a 2 a 3 a 4 のとき,それぞれの面が新しい底面となる確率の比は a 1:a 2:a 3:a 4 とする.この試行を n 回繰り返した後,底面の数字が m である確率を p n (m) n 1 で表す.

(1)  n1 のとき, qn= pn (1)+ pn (6 ) rn= pn (2)+ pn (5) s n=p n( 3)+ pn (4 ) を求めよ.

(2)  pn (m) n1 m=1 2 3 4 5 6 を求めよ.

inserted by FC2 system