2006 学習院大学 経済学部MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2006 学習院大学 経済学部

40点

2月14日実施

易□ 並□ 難□

【1】 三角形 ABC

AB=5 AC=6 BC =7

を満たすとする.辺 AB 上に点 P を取り, AP=t とおく 0<t< 5). また,辺 AC C の側への延長上に点 Q を,三角形 ABC の面積と三角形 APQ の面積が等しくなるように取り, BC PQ の交点を M とする.

  BM の長さおよび AQ の長さを t で表せ.

2006 学習院大学 経済学部

30点

2月14日実施

易□ 並□ 難□

【2】  n 3 以上の自然数とするとき

k=3 n C3 k =C4 n+ 1

が成り立つことを示せ.

2006 学習院大学 経済学部

40点

2月14日実施

易□ 並□ 難□

【3】  3 個のサイコロ A B C を同時に投げて出る目の数をそれぞれ a b c とし, a b の最大値を X とおき,さらに X c の最小値を Y とおく.

(1)  Y=3 となる確率を求めよ.

(2)  Y の期待値を求めよ.

2006 学習院大学 経済学部

40点

2月14日実施

易□ 並□ 難□

【4】  b<a2 のとき,点 P ( a,b ) から放物線 C: y=x2 に引いた 2 本の接線が C に接する点を P 1 P2 とする.

(1) 直線 P1 P2 に平行な C の接線の接点を Q とするとき,点 Q の座標を求めよ.

(2) 線分 P1 Q と放物線 C とで囲まれた部分の面積を S1 とし,線分 Q P2 と放物線 C とで囲まれた部分の面積を S2 とするとき, S1 +S2 a b で表せ.

inserted by FC2 system