2007 岡山大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2007 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【1】  1 2 3 4 の数字が書かれたカードを各 1 枚,数字 0 が書かれたカードと数字 5 が書かれたカードを各 2 枚ずつ用意する.この中からカードを何枚か選び,左から順に横一列に並べる.このとき,先頭のカードの数字が 0 でなければ,カードの数字の列は,選んだカードの枚数を桁数とする正の整数を表す.このようにして得られる整数について,次の問いに答えよ.

(1)  0 1 2 3 4 の数字が書かれたカード各 1 枚ずつ,計 5 枚のカードだけを用いて表すことができる 5 桁の整数はいくつあるか.

(2) 用意されたカードをすべて用いて表すことができる 8 桁の整数はいくつあるか.

2007 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【2】 関数 y= x2 のグラフ C 上に 2 A( α,α 2) B( β,β 2) をとる.ただし, α<β とする.次の問いに答えよ.

(1) 線分 AB C で囲まれる部分の面積が 16 (β -α) 3 であることを示せ.

(2) 線分 AB の長さが一定値 l であるという条件のもとで(1)の面積が最大になるのは,線分 AB x 軸に平行な場合であることを示せ.また,その最大値を l を用いて表せ.

2007 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【3】  k 4 より大きい自然数であるとき, OA 0A1 を, O= ( 360k ) ° A0= 90° で,面積が 1 であるような直角三角形とする.また, n=2 3 k に対して,点 A n を, O An-1 An O An- 2A n-1 に相似であるように定める. r=cos O とするとき,次の問いに答えよ.

(1)  OA 0A1 OA 1A2 OA k-1 Ak の面積の和 S r k を用いて表せ.

(2)  O=45 ° のときの S の値と O= 30° のときの S の値を比較し,どちらが大きいか答えよ.ただし, log10 2=0.3010 log10 3=0.4771 とする.

2007 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【4】 座標平面の原点を O とし, 4 (1, 3) (-1, 3) (-1 ,-3) (1, -3) を頂点とする長方形の周を R とする. n=0 1 2 に対し, (1,0 ) を出発して R 上を反時計回りに秒速 1 で移動する点の n 秒後の位置を Pn とし, OPn O Pn+ 2 のなす角度を θ n とおく.次の問いに答えよ.

(1)  cosθ 0 cosθ 1 cosθ 2 cosθ 3 を求めよ.

(2) すべての n に対して cos θn+ k=cos θn が成り立つような自然数 k のうち,もっとも値が小さいものを求めよ.

(3)  θn が最小となるときの Pn の座標をすべて求めよ.

2007 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【1】  A B C 3 人のうち 2 人が, 1 から 13 までの数字が書かれた 13 枚のカードの束から順に 1 枚ずつカードを引き,大きい数のカードを引いた者を勝者とするルールで代わる代わる対戦する.

 ただし,最初に A B が対戦し,その後は,直前の対戦の勝者と休んでいた者が対戦を行う.また,カードを引く順番は最初は A から,その後は直前の対戦の勝者からとする.なお,対戦に先立って毎回カードの束をシャッフルし,引いたカードは対戦後直ちに元の束に戻すものとする.このとき,次の問いに答えよ.

(1) 最初の対戦で A が勝つ確率を求めよ.

(2)  4 回目の対戦に A が出場する確率を求めよ.

(3)  5 回の対戦を行うとき, A 3 人のなかで一番先に連勝を達成する確率を求めよ.

2007 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【2】  f(x )=x3 -3 a2 x-b とする.ただし, a b は実数の定数であり, a0 とする.次の問いに答えよ.

(1)  3 次方程式 f (x)= 0 のすべての解が区間 -1 x1 に含まれる実数解であるための条件を, a b に関する不等式を表せ.

(2) 座標平面上で,(1)で求めた条件を満たす点 (a, b) の集合が表す領域を D とする. D の概形を描き,その面積を求めよ.

2007 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【3】 方程式 y= x2 で与えられる座標平面上の放物線を C とする.次の問いに答えよ.

(1)  A=( a b cd ) とする. C 上の点 P をどのように選んでも, P を行列 A で表される移動によって移した点がまた C 上の点であるとき, A の成分 a b c d がみたす条件を求めよ.

(2)  2 Q( -1,1 )Q ( 1,-1 ) をとり, Q を通り,線分 Q Q と直交する直線を l とする. C 上の点 P を行列 B= (1 -α 1α ) で表される移動によって移した点を P とするとき, P から Q までの距離と P から l までの距離が等しくなるような α の値を求めよ.

2007 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【4】 関数 f (x)= xsin 1 x x >0 について,次の問いに答えよ.

(1)  x 34π ならば, f (x)> 0 であることを示せ.

(2)  ba> 0 b 2π のとき,

ab f(x )dx (b- a)f (b) b-a

が成り立つことを示せ.

inserted by FC2 system