2007 広島大学 後期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2007 広島大学 後期

総合科学部

易□ 並□ 難□

【1】  ABC において,辺 BC CA AB の長さを,それぞれ a b c で表す.辺 BC の中点を M CA の中点を N とするとき,次の問いに答えよ.

(1)  2 つのベクトル AB AC の内積を, a b c を用いて表せ.

(2) 線分 AM の長さを a b c を用いて表せ.

(3)  2 つの線分 AM BM が垂直であるとき, a b c を用いて表せ.

2007 広島大学 後期

総合科学部

易□ 並□ 難□

【2】  m>0 p>0 とし,曲線 C: y=x3 -m x 上の点 P( p,p3 -m p) における C の接線を l とする.曲線 C と接線 l の交点を Q とするとき,次の問いに答えよ.ただし, Q P と異なる点とする.

(1) 点 Q x 座標を求めよ.

(2) 曲線 C と接線 l で囲まれた部分の面積が 13 であるとき, p を求めよ.

2007 広島大学 後期

総合科学部

易□ 並□ 難□

【3】  2 次の正方行列 A= ( ab cd ) に対して A =( ac bd ) とする.また, m =(a ,c) n = (b,d ) とおく.行列 A が逆行列 A -1 をもち, A =A- 1 のとき,次の問いに答えよ.

(1)  (a d-b c)2 =1 であることを示せ.

(2)  a2+ c2 b2 +d2 の値を求めよ.

(3)  2 つのベクトル m n が垂直であることを示せ.

(4) ベクトル p =(1 ,1) に対して,実数 s t p =s m +tn となるように定める.このとき, s2 +t2 の値を求めよ.

2007 広島大学 後期

総合科学部

易□ 並□ 難□

【4】  1 個のさいころを 2 回投げ, 1 回目に出た目を a 2 回目に出た目を b とする. 2 次方程式

ax2 +2 (2a -b) x-b2 +4 a+1= 0

について,次の問いに答えよ.

(1)  2 次方程式 x= 0 を解にもつ確率を求めよ.

(2)  b4 のとき, 2 次方程式 は実数解をもつことを示せ.

(3)  2 次方程式 が虚数解をもつ確率を求めよ.

2007 広島大学 後期

総合科学部

易□ 並□ 難□

【5】 次の問いに答えよ.

(1)  0<x< π2 のとき,次の 2 つの等式が成立することを示せ.

cos2 x= 11+ tan2x sin2 x= tan2 x1+ tan2 x

(2)  0x π 2 の範囲で y= sin2k -1 xsin x x= a で最大値 M をとるとする.このとき, tan2 a M を, k を用いて表せ.ただし, k は正の整数とする.

2007 広島大学 後期

理学部数学科

易□ 並□ 難□

【1】 以下の問いに答えよ.

(1)  A=( ab cd ) とする. ad- bc 0 とするとき,実数の組 (u, v) に対して方程式

A( x y )=( u v )

の解となる実数の組 (x, y) を求め, a b c d u v の式で表せ.

(2)  A=( 46 69 ) とし, x y に関する方程式

A( x y )=( u v )

を考える.どのような実数の組 (x, y) もこの方程式の解にならないような実数の組 (u, v) を一つ与え,その理由を述べよ.

(3) 行列 B= (1 23 2 -11 0 14 ) と実数の組 (u, v,w) に対し,

B=( x yz )= ( uv w )

を満たす実数の組 (x, y,z) を求めよ.

2007 広島大学 後期

理学部数学科

易□ 並□ 難□

【2】 以下の問いに答えよ.

(1) 空間内の 3 A B C に対して, ABC の面積を S とするとき

S= 12 |AB | 2 | AC | 2- (AB AC ) 2

であることを証明せよ.

(2)  A(1 ,2,- 1) B( -1,5 ,-2) C( 5,-3 ,1) のとき ABC の面積を求めよ.

(3) さらに D( 4,4, -2) とするとき,点 A B C を通る平面上の点 H で, DH がその平面と垂直になるものを求めよ.

(4) 上の 4 点を頂点とする四面体 ABCD の体積を求めよ.

2007 広島大学 後期

理学部数学科

配点25点

易□ 並□ 難□

【3】 正三角形の頂点を反時計回りに O A B とし,「コインを投げて表が出れば反時計回りに次の頂点に移動し,裏が出れば移動せずその頂点にとどまる」という試行を考える.頂点 O を出発し, n 回の試行の後,頂点 O A B にいる確率をそれぞれ p n qn rn と表す.ただし, p0 =1 q 0=r 0=0 とする.以下の問いに答えよ.

(1)  pn+ 1 qn +1 rn +1 pn qn rn を用いて表せ.

(2)  pn+ 3= 3-p n8 n=0 1 2 であることを示せ.

(3)  limn pn= limn qn= limn rn= 13 であることを示せ.

2007 広島大学 後期

理学部数学科

易□ 並□ 難□

【4】 以下の問いに答えよ.

(1)  0<x< π 2 に対して, a=cos x b=sin x c=2- cosx- sinx とおく.不等式 a< b+c b< c+a c< a+b を示すことにより,この a b c 3 辺の長さに持つような三角形が存在することを確認せよ.

(2) 前問における三角形の面積 S を最大にする x の値と,その時の面積の 2 S2 の値を求めよ.ただし,一般に, 3 辺の長さが a b c である三角形の面積 S は,ヘロンの公式

S=s (s-a) (s- b)( s-c) ( s= a+b+ c2 )

で与えられることは既知としてよい.

2007 広島大学 後期

理学部数学科

易□ 並□ 難□

【5】 以下の問いに答えよ.

(1) 不等式

1-n t( 1-t) n 11+n t 0< t<1 n=1 2 3

n に関する数学的帰納法を用いて証明せよ.

(2)  an= (1 +1 n) n bn =( 1+ 1n )n +1 n =1 2 3 とおくとき,不等式

b nb n-1 1 an an-1 n= 2 3 4

が成り立つことを示せ.

(3)  0<b n-a n en n =1 2 3 が成り立つことを示せ.ただし, e は自然対数の底 lim n (1+ 1n ) n とする.

inserted by FC2 system