2007 上智大学 経済(経営)学部2月8日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2007 上智大学 経済(経営)学部

2月8日実施

易□ 並□ 難□

【1】  1 辺の長さが 2 の正六角形の頂点を, P1 P2 P6 とする.一方, 1 から 6 までの数字が書かれたカードを 1 枚ずつ,合わせて 6 枚用意し,そこから 3 枚を無作為に選ぶ.選んだ 3 枚のカードに書いてある数字を i j k とするとき, Pi Pj Pk をつくる.

(1)  Pi Pj Pk の面積 S は,

S1= S2= S3=

3 つの値をとりうる.ただし, S1< S2< S3 とする.

(2)  S=S1 となる確率は, であり, S=S 2 となる確率は, である.これより,面積 S の期待値は となる.

2007 上智大学 経済(経営)学部

2月8日実施

易□ 並□ 難□

【2】(1)  x5- (x- 1)5= x4+ x3 + x2 + x +

である.

(2)  4 次式 f (x)= 5x 4+2 x3- 11x2 +4 x に対して,和

Sn= k= 1n f( k) n= 1 2 3

を考える.定数 A B C D E

f( x) =A{ x5- (x-1 )5} +B{ x4- (x- 1)4 }+C{ x3- (x- 1)3 }

+D {x2 -( x-1) 2}+E

を満たすように定めると,

A= B = C = D = E =

となる.これを用いて Sn を計算することができる.たとえば, S10

S10= 2a× 3b× 5c× 11d× 13e

a b c d e 0 以上の整数)

と素因数分解して表示すると

a= b = c = d = e =

となる.

2007 上智大学 経済(経営)学部

2月8日実施

易□ 並□ 難□

2007年上智大2月8日実施【3】の図

【3】 図のように, 1 辺の長さが 1 の正方形 ABCD の中に,点 C を中心とする半径 1 の四分円 O0 がある.

(1) 四分円 O0 と辺 AB AD とに接する円 O1 の半径 r1 とすると,

r1= +

である.

(2) 円 O1 と辺 AB AD とに接する円の半径は,

+

である.

(3) 円 O1 と四分円 O0 AB に接する円 O2 の半径を r2 とする.円 O1 と辺 AB との接点を E O2 と辺 AB との接点を F とするとき,

EF2= r1 r2 FB2 = r 2 EB2= r1

となる.

(4) 一般に四分円 O0 と辺 AB に接する円 On の半径を rn とし,四分円 O 0 On と辺 AB に接する円 O n+1 の半径を r n+1 とする.このとき,次の関係式が成立する.

rn r n+1 = rn + r n+1

この辺の両辺を r n rn+ 1 で割れば, 1 rn に関する漸化式が得られる. rn

rn = r1 1 +(n + ) r 1

である.

inserted by FC2 system