2007 同志社大 社会学部2月9日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2007 同志社大学 社会学部2月9日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の   に適する数または式を,解答用紙の同じ記号のついた   の中に記入せよ.

(1)  2 つの数列 {a n} {b n}

a1= 1 b1 =1 an+ 1= an+ 8b n b n+1 =2 an+ bn n= 1 2 3

で定める.数列 {a n+k bn } が等比数列になるような定数 k 2 つあって,それらを k1 k2 k1 <k2 とすると, k1 = k2 = となる.それぞれについて,一般項は a n+k 1 bn= an +k2 b n= である.したがって { an } { bn } の一般項は, an = bn = である.

2007 同志社大学 社会学部2月9日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の   に適する数または式を,解答用紙の同じ記号のついた   の中に記入せよ.

(2)  ABC ABC =75° AB= 23 BC= 22 である.このとき AC = であり, CAB = ACB = となる.また, ABC の外接円の半径は である.

2007 同志社大学 社会学部2月9日実施

易□ 並□ 難□

【2】 座標平面内に,放物線 y =-x 2+2 a x+3 a2 a> 0 がある.放物線と x 軸との 2 つの交点のうち x 座標が大きい方の交点を A とし, y 軸との交点を B とする.放物線の頂点を C とする.点 C を通り直線 AB に直交する直線と y 軸との交点を D とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1) 直線 AB と直線 CD の方程式を求めよ.

(2)  ABC の面積を a を用いて表せ.

(3)  ABC DBC の面積が等しい場合の a の値を求めよ.

2007 同志社大学 社会学部2月9日実施

易□ 並□ 難□

【3】  O を原点とする座標平面内の x 軸上の正の部分に動点 P があり, y 軸上の正の部分に動点 Q があって PQ の長さが 1 であるとする.また, PQ 3 等分点のうち P に近い方を S Q に近い方を T とする.次の問いに答えよ.

(1) 内積 OS OT を求めよ.

(2)  cos SOT の最小値とそのときの P の座標を求めよ.

(3)  SOT= π 6 となる P の座標をすべて求めよ.

inserted by FC2 system