2008 大阪大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2008 大阪大学 前期

文系(文,人間科,法,経済,医(保健(看護学)),外国語学部)理系(理,医(医,保健(放射線技術,検査技術)),歯,薬,工,基礎工学部)

文系,理系の共通問題

理系は【2】

配点率文系は30%,理系は20%

易□ 並□ 難□

【1】 点 O で交わる 2 つの半直線 OX OY があって XOY =60° とする. 2 A B OX 上に O A B の順に,また, 2 C D OY 上に O C D の順に並んでいるとして,線分 AC の中点を M 線分 BD の中点を N とする.線分 AB の長さを s 線分 CD の長さを t とするとき,以下の問いに答えよ.

(1) 線分 MN の長さを s t を用いて表せ.

(2) 点 A B C D が, s2 +t2 =1 を満たしながら動くとき,線分 MN の長さの最大値を求めよ.

2008 大阪大学 前期

文系(文,人間科,法,経済,医(保健(看護学)),外国語学部)

配点率35%

易□ 並□ 難□

【2】 実数 a b を係数に含む 3 次式 P (x) =x3 +3a x2 +3a x+b を考える. P( x) の複素数の範囲における因数分解を

P(x )=(x α) (x β)( xγ )

とする. α β γ の間に α +γ= 2β という関係があるとき,以下の問いに答えよ.

(1)  b a の式で表せ.

(2)  α β γ がすべて実数であるとする.このとき a のとりうる値の範囲を求めよ.

(3) (1)で求めた a の式を f (a) とする. a が(2)の範囲を動くとき,関数 b= f(a ) のグラフをかけ.

2008 大阪大学 前期

文系(文,人間科,法,経済,医(保健(看護学)),外国語学部)

配点率35%

易□ 並□ 難□

【3】  a を正の定数とし,

f(x )=| |x 3a | a| g( x)= x2 +6a x5 a2 +a

を考える.

(1) 方程式 f (x)= a の解を求めよ.

(2)  y= f(x ) のグラフと y= f(x ) のグラフで囲まれた部分の面積 S を求めよ.

2008 大阪大学 前期

理系(理,医(医,保健(放射線技術,検査技術)),歯,薬,工,基礎工学部)

配点率20%

易□ 並□ 難□

【1】  2 次の正方行列 A 0 A 1 A2 A3

A0= O An= B+A n1 C n=1 2 3

で定める.ただし, O 2 次の零行列, B C 2 次の正方行列とする.

(1)  An (E C) B C を用いて表せ.ここで E 2 次の単位行列とする.

(2)  B C

B= (0 1 10 ) C=( 1 3−1 1 )

とするとき, A3 n を求めよ.

2008 大阪大学 前期

理系(理,医(医,保健(放射線技術,検査技術)),歯,薬,工,基礎工学部)

配点率20%

易□ 並□ 難□

【3】  N 2 以上の自然数とする.

(1) 関数 f (x)= (Nx )log x 1 xN の範囲で考える.このとき,曲線 y= f(x ) は上に凸であり,関数 f (x) は極大値を 1 つだけとる.このことを示せ.

(2) 自然数の列 a 1 a2 aN

an= nN n n=1 2 N

で定める. a1 a 2 aN のうちで最大の値を M とし, M= an となる n の個数を k とする.このとき k 2 であることを示せ.

(3) (2)で k =2 となるのは, N 2 のときだけであることを示せ.

2008 大阪大学 前期

理系(理,医(医,保健(放射線技術,検査技術)),歯,薬,工,基礎工学部)

配点率20%

易□ 並□ 難□

【4】  t を負の実数とし, xy 平面上で曲線 y= 22 x+2 t と曲線 y= 2x+ 3t および y 軸で囲まれる部分を D とする.

(1)  D x 軸のまわりに 1 回転させてできる回転体の体積 V (t) を求めよ.

(2)  t が負の実数の範囲を動くとき, V( t) の最大値を求めよ.

2008 大阪大学 前期

理系(理,医(医,保健(放射線技術,検査技術)),歯,薬,工,基礎工学部)

配点率20%

易□ 並□ 難□

【5】  1 枚の硬貨を繰り返し投げる反復試行を行い,表が 500 回続けて出たときに終わるものとする. n 500 以上の自然数とするとき,この反復試行が n 回目で終わる確率を p (n) とする.

(1)  501n 1000 のとき, p( n) n に関係なく一定の値になることを示し,またその値を求めよ.

(2)  p(1002 )p (1001) の値を求めよ.

(3)  1002n 1500 のとき, p( n+1) p (n) の値を求めよ.

inserted by FC2 system