2008 岡山大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2008 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

数学I・II・III・A・B・C【2】(1)の類題

易□ 並□ 難□

【1】  p q 0 でない定数とする.

a1= 1 an+ 1=p an + q-p 2 qn n= 1 2 3

で定められる数列 {a n} について,次の問いに答えよ.

(1)  a2 a3 a4 を求めよ.

(2) 数列 {an } の一般項を推測し,その推測が正しいことを数学的帰納法を用いて証明せよ.

2008 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【2】 勝つ確率が p 0 p1 のゲームに,保有ポイントの一部を けて参加する.このゲームには引き分けはなく,勝てば賭けたポイントがもどり,さらに賭けたポイントの 2 倍を得るが,負ければ賭けたポイントを失う.ポイントは正の実数であるとする.例えば 10 ポイント保有しているときに 1.5 ポイントを賭けると,勝てば保有ポイントは 13 となり,負ければ 8.5 となる.

 このゲームに繰り返し参加するものとし,毎回その時点での保有ポイントの x 倍( 0< x<1 )を賭ける.例えば最初の保有ポイントが 10 x= 0.1 とすれば,最初は 1 ポイントを賭ける.勝てば保有ポイントが 12 となり,次回は 1.2 ポイントを賭ける.

 このとき,次の問いに答えよ.

(1)  1 回の参加で勝った場合,負けた場合,それぞれの保有ポイントが何倍になるかを x を用いて表せ.

(2) (1) で求めた倍率の期待値を, x p を用いて表せ.

(3)  p= 25 とする.このゲームに 2 回参加した時点で, 2 勝, 1 勝, 0 勝の中でどの場合の確率が最も高いか.またその場合に保有ポイントが最大になる x の値を求めよ.

2008 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【3】  π 2 θπ とする.次の問いに答えよ.

(1)  sinθ+ cosθ= 1 5 のとき, cosθ- sinθ の値を求めよ.

(2)  sinθ +cosθ = 15 のとき, 2cos ( 2θ- π 3 ) の値を求めよ.

(3)  2cos ( 2θ- π 3) -1 のとき, cosθ +3 sinθ の最大値と最小値を求めよ.

2008 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【4】  xy 平面上に

C1 :x2 +y2 =1 ,放物線 C2 :y= x2+ 5

がある.また点 P ( x1, y1 ) を円 C1 上の点とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1) 点 P( x1, y1) における円 C1 の接線 l の方程式を求めよ(答のみでよい).

(2) 点 P( x1, y1) における円 C1 の接線 l が放物線 C2 と共有点を持つときの, y1 の値の範囲を求めよ.

(3) 円 C1 の接線で,その接点の y 座標が負であり,放物線 C2 の接線となるものは 2 本ある.これら 2 本の直線それぞれが放物線 C2 と接する点の座標を求めよ.

(4) (3)の 2 本の直線と放物線 C2 で囲まれる図形の面積を求めよ.

2008 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【1】  n 3 以上の整数とする. A B C 3 人がそれぞれ 1 から n までの整数を 1 つ選ぶ.どの数を選ぶ確率も等しく 1n とする. A B C が選んだ数を順に a b c とするとき,次の問いに答えよ.

(1)  3 人のうち,少なくとも 1 人が n を選ぶ確率を求めよ.

(2)  a b が等しくなる確率を求めよ.

(3)  2 人が同じ数,他の 1 人が異なる数を選ぶ確率を求めよ.

(4)  a<b< c となる確率を求めよ.

2008 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

数学I・II・A・B【1】の類題

易□ 並□ 難□

【2】 次の各問いに答えよ.

(1)  p q 0 でない定数とする.

a1= 1 an+ 1=p an + q-p 2 q n-1 n= 1 2 3

で定められる数列 {a n} の一般項を求めよ.

2008 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【2】 次の各問いに答えよ.

(2) 

bn= (-1 )n- 1log n+2 n n =1 2 3

で定められる数列 {bn } に対して,

Sn= b1+ b2+ +b n

とする.このとき, limn Sn を求めよ.

2008 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【3】  a 0 以上の実数, n を正の整数とするとき,次の問いに答えよ.

(1) 

0a ea- x (1+ xn ) ndx = 0a e a-x ( 1+ xn ) n-1 dx+ ea- (1 +a n) n

が成り立つことを示せ.

(2)  (1 +a n) n-1 (1+ an ) ne a が成り立つことを示せ.

(3)  ea- (1 + an ) n a2 ea 2n が成り立つことを示せ.

2008 岡山大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【4】  xy 平面の曲線

C:x= cos t1 -sint y= sin t1 -cost ( 0<t< π2 )

について,次の問いに答えよ.

(1) 曲線 C 上の t= θ に対応する点 P ( cos θ 1-sin θ , sin θ 1-cos θ ) における C の接線 l の方程式を求めよ.

(2)  α=sin θ+cos θ とおく.点 P ( cosθ 1-sin θ , sinθ 1-cos θ ) における曲線 C の接線 l x 軸, y 軸で囲まれた三角形の面積 S α の式で表せ.

(3)  0<θ< π2 のとき,(2)で求めた面積 S の値の範囲を求めよ.

inserted by FC2 system