2008 学習院大学 理学部MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2008 学習院大学 理学部

40点

2月9日実施

易□ 並□ 難□

【1】 放物線 C: y=x2 +bx +c x 軸と相異なる 2 点で交わるとし,その交点を左から順に A B とする. x 軸上で B の右にある点 P ( t,0 ) から, A B の間にある C の部分に接線をひき,その接点を Q とする. Q から x 軸に下ろした垂線の足を R とするとき

RP2= APBP

を証明せよ.

 ただし, Q から x 軸に下ろした垂線の足とは, Q を通り x 軸に垂直な直線と x 軸との交点のことである.

2008 学習院大学 理学部

30点

2月9日実施

易□ 並□ 難□

【2】 空間の定点 O 4 A1 A2 A3 A4 に対し,点 G を次式で定める.

OG = 14 (OA 1 +OA 2 +OA 3 +OA 4 )

空間の点 P | PG |=1 を満たすとき

k=1 4 | PA k | 2- k=1 4 | GA k | 2=4

を示せ.

2008 学習院大学 理学部

40点

2月9日実施

易□ 並□ 難□

【3】 楕円 C: x 2a2 +y 2b2 =1 上の x 軸上にない点 P における C の法線 l x 軸の交点を Q ( z,0 ) とする. x 軸上にない点 P C 上を動いて点 A (a, 0) に限りなく近づくとき, z の極限値を求めよ.

 ただし, P における C の法線とは P を通り P における C の接線と直交する直線のことである.

2008 学習院大学 理学部

40点

2月9日実施

易□ 並□ 難□

【4】  a b を実数とし,関数 y= ea+ bx2 のグラフを C とする.

(1)  C が点 P ( 1,1 ) を通り, P での C の接線の傾きが -2 となる a b を求めよ.

(2)  a b が(1)で求めた値であるとき,放物線 y= x2 と曲線 C とで囲まれた図形のうち y 軸の右側にある部分を y 軸のまわりに 1 回転して得られる立体の体積を求めよ.

inserted by FC2 system