2008 慶応義塾大学 看護医療学部MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2008 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の   にあてはまる最も適当な数または式を解答欄に記入しなさい.

(1) 放物線 y= x2+ ax- 2 の頂点が直線 y= 2x- 1 上にあるとき,定数 a の値は a= (ア) である.

2008 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の   にあてはまる最も適当な数または式を解答欄に記入しなさい.

(2) 方程式 log81 x= - 14 を解くと,解は x= (イ) である.

2008 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の   にあてはまる最も適当な数または式を解答欄に記入しなさい.

(3) 直線 4 x+3 y=8 が円 x 2+y 2-2 x+4 y-4= 0 によって切り取られてできる線分の長さは (ウ) である.

2008 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の   にあてはまる最も適当な数または式を解答欄に記入しなさい.

(4)  ( 3x 2+x- 2) 5 の展開式における x6 の係数は (エ) である.

2008 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の   にあてはまる最も適当な数または式を解答欄に記入しなさい.

(5)  -4p 6 かつ -4 q6 を満たす整数の組 (p, q) のうち, 2 次方程式 x 2+p x+q =0 が異なる 2 つの正の解をもつような組 (p, q) は全部で (オ) 個ある.

2008 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【2】 次の   にあてはまる最も適当な数または式を解答欄に記入しなさい.

(1) 次の数列の第 n 項を an とする.

1 1 2 1 2 3 1 2 3 4 1 2 3 4 5 1

 このとき, a450= (カ) である.また,自然数 m に対して, an =m となる最小の自然数 n m を用いて表すと n= (キ) である.

2008 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【2】 次の   にあてはまる最も適当な数または式を解答欄に記入しなさい.

(2) 正の実数 a に対して,傾きが -a で点 (4 ,3) を通る直線を l とする.また,直線 l x 軸, y 軸で囲まれた三角形の面積を S とする. S a を用いて表すと S= (ク) である.また a が正の実数全体を動くとき S の最小値は (ケ) である.

2008 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【2】 次の   にあてはまる最も適当な数または式を解答欄に記入しなさい.

(3) 関数 y= 2sin x+3 cosx 0 xπ における最大値は (コ) であり,最小値は (サ) である.

2008 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【2】 次の   にあてはまる最も適当な数または式を解答欄に記入しなさい.

(4) 関数 f (x)= 3x (x +3t )(x -t) dt x の式で表すと f (x) = (シ) である.また,関数 f (x ) -4 x4 における最大値は (ス) である.

2008 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【2】 次の   にあてはまる最も適当な数または式を解答欄に記入しなさい.

(5)(ⅰ)  2008 は,ちょうど 3 種類の数字を用いて表せる 4 桁の自然数である.(実際に 2008 0 2 8 3 種類の数字を用いて表せる.)このように,ちょうど 3 種類の数字を用いて表せる 4 桁の自然数は全部で (セ) 個ある.

(ⅱ)  2008 は,各位の数字の和が 10 になる 4 桁の自然数である.(実際に 2008 の各位の数字の和は 2+ 0+0+ 8=10 である.)このように,各位の数字の和が 10 になる 4 桁の自然数は全部で (ソ) 個ある.

2008 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【3】 次の   にあてはまる最も適当な数を解答欄に記入しなさい.

 平面上に平行四辺形 ABCD と点 P があり, 4AP + 3BP +2 CP +DP = 0 が成り立っているとする.

 このとき AP AB AD を用いて表すと AP = (タ) と表せる.これより,直線 AP と直線 BD の交点を Q として, BQ =s BD AP =t AQ とすると, s= (チ) t= (ツ) である.

 また,平行四辺形 ABCD の面積を S 三角形 PQB の面積を S 1 三角形 PCD の面積を S2 とすると, S1S = (テ) S2S = (ト) である.

2008 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【4】 関数 f (x) f (x)= |x2 -4| -3x で定める.次の問いに答えなさい.

(1) 関数 y= f(x ) のグラフをかきなさい.

(2) 曲線 y= f(x ) x 軸で囲まれた図形の面積 S を求めなさい.

(3) 関数 y= f(x ) のグラフと直線 y= -x+k の共有点の個数が 4 個であるように,定数 k の値の範囲を求めなさい.

2008 慶応義塾大学 看護医療学部

2月13日実施

易□ 並□ 難□

【5】  3 辺の長さが相異なる自然数である三角形について考える.この三角形の 3 辺の長さを a b c a<b <c とし,三角形の周の長さを l とする.また,三角形の面積を S とする.次の問いに答えなさい.

(1) この三角形の最も大きい角の大きさを θ とするとき, cosθ の値を a b c を用いて表しなさい.

(2) 上の(1)を利用して,次の関係式が成り立つことを示しなさい.

16S 2=l (l- 2a) (l- 2b) (l- 2c)

(3)  S が自然数であるとき, l は偶数であることを示しなさい.

(4)  S=6 となる組 (a, b,c) を求めなさい.

(5)  S の値が互いに異なる 2 つの素数の積になるのは, S=6 の場合に限ることを示しなさい.

inserted by FC2 system