2009 早稲田大学 人間科学部MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2009 早稲田大学 人間科学部

A方式,B方式共通

2月17日実施

易□ 並□ 難□

【1】 正の奇数を次のような群に分けるとき, 777 は第 群の第 番目にあたる.

(1), (3,5 ),(7 ,9,11 ),(13 ,15, 17,19 ),

2009 早稲田大学 人間科学部

A方式,B方式共通

2月17日実施

易□ 並□ 難□

【2】  x=5+ 3i とするとき, 2 x 5-20 x4 +68 x3- x2+ 10x -83 の値は である.ただし, i は虚数単位とする.



2009 早稲田大学 人間科学部

A方式,B方式共通

2月17日実施

易□ 並□ 難□

【3】  x を整数とするとき, 4.5x の整数部分が 6 桁の数となるような x の中で最大のものは である.ただし, log10 2= 0.3010 log10 3= 0.4771 とする.

2009 早稲田大学 人間科学部

A方式,B方式共通

2月17日実施

易□ 並□ 難□

【4】 三角形 OAB OA= OB=6 の二等辺三角形であり, AOB =30 ° とする.辺 AB の三等分点のうち,点 A に近い方の点を P B に近い方の点を Q とし, POQ =α とする.このとき,線分 PQ の長さは - であり,線分 OP の長さの 2 乗は + 3 である.また, tanα の値は 3 - 11 である.

2009 早稲田大学 人間科学部

A方式,B方式共通

2月17日実施

易□ 並□ 難□

【5】  ( 1+x+ x2 ) 5 を展開したときの x 6 の係数は である.

2009 早稲田大学 人間科学部

A方式,B方式共通

2月17日実施

易□ 並□ 難□

【6】 一辺の長さが a である正四面体 P 0 から,各辺の中点を結んでできる立体(正八面体である)を取り除いて立体 P 1 を作る.この P 1 4 個の正四面体で構成される立体となる.次に,この立体 P 1 を構成する 4 個の正四面体のそれぞれについて P 0 から P 1 を作ったのと同様の操作を施して,立体 P 2 を作る.この立体 P 2 16 個の正四面体から構成される立体となる.以下同様に P 3 Pn を作る.このとき,立体 P n の表面積は a2 であり,体積は 2 n a 3 となる.ただし, はできる限り小さい自然数で答えること.

2009 早稲田大学 人間科学部

A方式,B方式共通

2月17日実施

易□ 並□ 難□

【7】 空間内に 3 A (1 ,0, 0) B( 0,2, 0) C (0 ,0, 3) がある.原点 O から三角形 ABC へおろした垂線の足を H とするとき, H の座標は 6 ( , , ) となる.ただし, は正の数とする.

2009 早稲田大学 人間科学部

A方式

2月17日実施

易□ 並□ 難□

【8】  f(x )=x 2+2 x+ c について, x の方程式 f (x )=0 が異なる 2 つの実数解をもち, f( f( x))= 0 が重解 α をもつとき, α= c= ± 2 である.

2009 早稲田大学 人間科学部

A方式

2月17日実施

易□ 並□ 難□

【9】  f(x )=x 2-x g( x)=m x とする.積分 h (m )= 03 | f(x )-g (x) | dx について, m 0 m 3 を満たしながら動くとき, h( m) の最大値は ,最小値は - 2 2 である.

2009 早稲田大学 人間科学部

B方式

2月17日実施

易□ 並□ 難□

【8】  xy 平面上において y= cosx y= 32 π x および x 軸で囲まれる 0 x π 2 の部分を y 軸のまわりに 1 回転させてできる立体の体積は π { 1 π 2+ - 3 π+ } となる.

2009 早稲田大学 人間科学部

B方式

2月17日実施

易□ 並□ 難□

【9】 行列 A の表す 1 次変換による点 (2 ,2) の像は点 (1, 1) であり,点 (2, -4) の像は点 (3, 5) である.このとき,行列 A は, A= 1 6 ( ) となる.ここで, P=( 2 1 71 ) に対して P -1 A P を利用して A n を求めたとする. A n=( an bn c n dn ) とすると, n =1 an= 3 である.

inserted by FC2 system