2009 関西大 理系学部2月1日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2009 関西大学 システム理工学部・環境都市工学部・化学生命工学部2月1日実施

3教科型(理科1科目選択方式)

易□ 並□ 難□

【1】  f(x )= 11 +e2 x-1 -< x<

とおく.次の   をうめ,設問(2),(3)に答えよ.

(1)  f(x ) の導関数 f (x)

f (x )=

であり, f( x) 2 次導関数 f (x)

f (x )= ( 1+e 2x -1 ) 3

である.

 曲線 y= f( x) には,変曲点が 1 つある.変曲点の座標は である.

 曲線 y= f( x) には,漸近線が 2 本ある.そのうちの 1 つは, y=0 である.もう一方の漸近線の方程式は である.

(2) 曲線 y= f( x) の増減表を記述欄にかき,変曲点と漸近線が分かるように, y=f (x) のグラフの概形を解答用紙の にかけ.

(3)  で求めた漸近線, y 軸,直線 x =1 と曲線 y =f (x) によって囲まれてできる領域の面積を求めよ(解答は記述欄にかけ).

2009 関西大学 システム理工学部・環境都市工学部・化学生命工学部2月1日実施

3教科型(理科1科目選択方式)

易□ 並□ 難□

【2】  2 次正方行列 A について,実数を成分とする行列 X =( xy y z )

X2- 2A X-2 A-E =O

を満たし,

xz- y2 >0 x> 0

が成り立っているとする.ただし, E は単位行列, O は零行列とする.次の問いに答えよ.

(1)  z>0 が成り立つことを示し, X+E が逆行列をもつことを示せ.

(2) 等式

X2 -2 AX -2 A-E =(X -B) (X +E)

を満たす行列 B を, A E で表せ.

(3)  X A E を用いて表せ.

(4) 

A1 =( 3- 1 -1 3 )

とおき, X2- 2A 1X -2 A1 -E=O を満たす X A 2 とおく.つづいて X 2-2 A2 X- 2A 2-E =O を満たす X A 3 とおく.これを繰り返して A n-1 まで定めたとき, X 2-2 A n-1 X- 2A n-1 -E =O n2 を満たす X A n とおく. An を求めよ.ただし,解答は n を用いて成分で表せ.

2009 関西大学 システム理工学部・環境都市工学部・化学生命工学部2月1日実施

3教科型(理科1科目選択方式)

易□ 並□ 難□

【3】 次の   をうめよ.

  a は正の定数とする. 0x π2 a において, y=sin a x のグラフと直線 x= π 2a x 軸とで囲まれた部分を, x 軸のまわりに 1 回転してできる回転体の体積を V 1 とおく. V1 a を用いて表すと

V1 =

である.

 曲線 y= sina x 直線 y= 1 および y 軸で囲まれた領域を, y 軸のまわりに 1 回転してできる回転体の体積を V 2 とおく.

dy dx =

である. V2 x の関数 f (x )= の定積分として

V2 = 0 π 2a f (x) dx (*)

で与えられる.また, C を積分定数として

xsin a xd x= 1a 2 ( ) +C

が成り立つので,(*)により, V2 a を用いて

V2 =

と表せる.

  により, V1 =V2 となる a の値は である.

2009 関西大学 システム理工学部・環境都市工学部・化学生命工学部2月1日実施

3教科型(理科1科目選択方式)

易□ 並□ 難□

【4】 次の   をうめよ.

(1) 硬貨 A と硬貨 B を,それぞれ続けて 8 回投げる.どちらの硬貨も, 1 回の硬貨投げで,表の出る確率は 12 であり,裏の出る確率は 12 であるとする. A の硬貨を 8 回投げて表が出る回数と, B の硬貨を 8 回投げて表が出る回数の差が, 7 以上となる確率は 2 15 である.

2009 関西大学 システム理工学部・環境都市工学部・化学生命工学部2月1日実施

3教科型(理科1科目選択方式)

易□ 並□ 難□

【4】 次の   をうめよ.

(2)  α β γ を解とする x 3 次方程式 (x -α) (x -β) (x -γ) =0 は展開して整理すると x3- 13x -12= 0 となる.このとき α +β+ γ の値は であり, α2 +β 2+ γ2 の値は である.

2009 関西大学 システム理工学部・環境都市工学部・化学生命工学部2月1日実施

3教科型(理科1科目選択方式)

易□ 並□ 難□

【4】 次の   をうめよ.

(3)  0<α β<90 ° とし, tanα = 15 tan β= 2 3 とする.このとき α +β= ° である.

2009 関西大学 システム理工学部・環境都市工学部・化学生命工学部2月1日実施

3教科型(理科1科目選択方式)

易□ 並□ 難□

【4】 次の   をうめよ.

(4) 空間の 2 つのベクトル a = (3, 2,1 ) b = (2, -1, 3) のなす角 θ を求めると, θ= ° である.ただし, 0θ 180 ° とする.

inserted by FC2 system