2010 上智大学 理工学部B方式2月10日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2010 上智大学 理工学部B方式

2月10日実施

易□ 並□ 難□

【1】  xy 平面上の点 P( x1, y1) から直線 y= mx (ただし, m は定数)に垂線 PQ を下ろすとき,点 Q の座標 ( x2, y2 ) 2 次正方行列 A (m) によって

( x2 y2 )= A(m )( x 1 y1 )

で与えられる.

(1) 

A(2 )= ( 1 )

である.

(2)  A(m )A (2)= O (ただし, O 2 次零行列)となるための条件は m= である.このとき, B=A (2)+ 2A (m) とおき,任意の自然数 n に対して B n 乗を

Bn= ( an bn cn dn )

とおく.

an= + × n

である.

2010 上智大学 理工学部B方式

2月10日実施

易□ 並□ 難□

【2】  xyz 空間において,原点 O を中心とする半径 2 3 の球面 Q を考える.

(1) 球面 Q と平面 z= 6 が交わってできる円を S1 としたとき,円 S1 の半径は である.

(2) 円 S1 において x 座標が 3 である 2 つの点を

A( 3,a ,6) B( 3,b ,6 ) (ただし, a>b

とする. a= である.

(3) 円 S1 において, 2 つの弧 AB のうち短い方の長さは π である.

(4) 線分 AB の中点を C S1 の中心を P とする.

cosCOP =

である.

(5)  2 A B と原点 O を通る平面が球面 Q と交わってききる円を S2 とする.円 S2 において, 2 つの弧 AB のうち短い方の長さは π である.

2010 上智大学 理工学部B方式

2月10日実施

易□ 並□ 難□

【3】  logx は自然対数を表し, e は自然対数の底とする.

(1)  y=x2 -2 x y= logx+ a によって定まる xy 平面上の 2 つの曲線が接するための条件は

a=- +log ( - )

である.このとき,接点での接線の方程式は次で与えられる.

y=( - ) x-( + )

(2)  1 e< t<1 とし

S(t )= 01 |x e- x-t x| dx

とおく. S(t ) t= A のとき最小値 M をとるとする.

logA= -

M=-A ( + )+ + e

である.

2010 上智大学 理工学部B方式

2月10日実施

易□ 並□ 難□

【4】  a b を正の実数とする.実数全体の集合の部分集合 A B

A={x | x3- 12x- 2a< 0}

B={x |- b<x< b}

で定める.

(1)  a=7 b=1 のとき

-2 A 3 A A B

である.

の選択肢

(a)    (b)    (c)    (d)    (e)    (f)    (g)  =

(2)  a=7 のとき, -bA かつ A B となる最小の正の整数 b である.

(3) 正の実数 a に対して, AB となるような b の最大値を f (a) で表すことにする. f( a) a の関数として a= c ただし c= で不連続であり,この c に対して

f(c )=

lima c-0 f( a)=

lima c+0 f( a)=

である.

inserted by FC2 system