2010 同志社大 理工学部2月10日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2010 同志社大学 理工学部

2月10日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の   に適する数を,解答用紙の同じ記号のついた   の中に記入せよ.

(1) 曲線 C: y=cos x 上の点 (a, cosa ) a 0 ±π ±2 π における法線の方程式は y= であり,法線と x 軸の交点 P の座標は ( , 0) である.したがって,交点 P (a, 0) の距離は f (a)= と表せる.もし π8 a π3 であれば,距離 f (a) a= のとき最大値 をとり, a= のとき最小値 をとる.

2010 同志社大学 理工学部

2月10日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の   に適する数を,解答用紙の同じ記号のついた   の中に記入せよ.

(2) 曲線

C: y=x+ 1 x 1 x4

と直線 x= 1 x=4 および x 軸で囲まれた部分の面積は であり,それを x 軸のまわりに回転させてできる回転体と y 軸のまわりに回転させてできる回転体の体積はそれぞれ である.

2010 同志社大学 理工学部

2月10日実施

易□ 並□ 難□

【2】 関数 f (x)= xe -|x | について次の問いに答えよ.

(1)  f(x ) の極値を計算せよ.

(2)  limt te -t= 0 を利用して y= f(x ) のグラフの概形を描け.

(3) 直線 y= mx と曲線 y= f(x ) が原点以外に共有点を持つための条件を, m を用いて表せ.

(4) 直線 y= mx と曲線 y= f(x ) が原点以外に共有点を持つとする.このとき,直線 y= mx と曲線 y= f(x ) で囲まれた部分の面積を求めよ.

2010 同志社大学 理工学部

2月10日実施

易□ 並□ 難□

【3】 次の問いに答えよ.

(1) 数列 {an }

a1= 1 an= n -1n +1 a n-1 n 2

をみたしている. {an } の一般項を n を用いて表せ.

(2) 数列 {bn }

b1= 1 bn= n2+n +1 n2-n +1 b n-1 n 2

をみたしている. {bn } の一般項を n を用いて表せ.

(3) 数列 {cn }

c1= 1 cn= n 3-1 n3+ 1 c n-1 n2

をみたしている. {cn } の一般項を n を用いて表せ.

(4) 上の(3)の数列 {cn } に対し, Sn= k=1 n ck n を用いて表せ.

2010 同志社大学 理工学部

2月10日実施

易□ 並□ 難□

【4】 行列 S T を,

S=( 01 4 0) T=( 0 22 0 )

とし, m を正の整数とする.次の問いに答えよ.

(1) 行列 S3 T2 (S+ T)5 を求めよ.

(2) 行列 (S +T) 2m +1 を求めよ.

(3)  (1+ x)2 m+1 の展開式を用いて

C0 2m +1+ C2 2m +1 ++ C2 k 2m +1+ + C2 m 2m +1

=C1 2m +1+ C3 2m +1 ++ C2 k+1 2m +1+ + C2 m+1 2m +1 =22 m

であることを示せ.

(4)  S2 m+1 +C1 2m +1 S2 m T++ Cr 2m +1 S2 m+1 -r Tr+ +T 2m+ 1 を求めよ.

(5) 正の整数 m に対し,

( am bm cm dm )= (S+ T)2 m+1

( xm ym zm um )= S2 m+1+ C1 2m +1 S2 m T++ Cr 2m +1 S2 m+1 -r Tr+ +T 2m+ 1

とおく. bm ym のどちらが大きいか判定せよ.また, cm zm のどちらが大きいか判定せよ.

inserted by FC2 system