2011 慶応義塾大学 環境情報学部MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2011 慶応義塾大学 環境情報学部

2月20日実施

易□ 並□ 難□

【1】

(1) 関数 14 cos 3 θ x= cosθ に関する多項式で表すと

(1) x3- (2) (3) x

となる.この多項式を f (x ) とすると, |f ( x) | -1 x1 での最大値は (4) (5) である.

2011 慶応義塾大学 環境情報学部

2月20日実施

易□ 並□ 難□

【1】

(2)  x y z を自然数とし

x2+ y2+ z2= 3x yz

をみたす解 (x ,y,z ) を数える. (a, b,c ) が解のとき, (a ,b ,c) a >a となる解を ( a,b, c) の子という.同様に ( a,b ,c) b> b となる解と ( a,b, c ) c >c となる解も ( a,b, c) の子である.たとえば解 ( 2,5, 1) に対して解 ( (6) (7) ,5, 1) と解 ( 2,5, (8) (9) ) はその子である. (1 ,1,1 ) を第 1 世代とし,その子を第 2 世代とする.一般に第 n 世代の子を第 n +1 世代とする.第 7 世代の解の個数は (10) (11) (12) である.

2011 慶応義塾大学 環境情報学部

2月20日実施

易□ 並□ 難□

【2】  2 つの企業 A B は同じ飲料を生産し販売している.両企業とも x リットルを生産するのにかかる費用は c x c>0 とする.また企業 A x リットル販売し,企業 B y リットル販売するときの 1 リットルあたりの価格は p =a-b (x +y) とする.ただし a >c>0 b>0 x0 y0 とし, x+y a b のときは p =0 とする.

 解答欄には選択肢から空欄に入れるもっとも適切なものを選び,その番号を答えなさい.

(1) 企業 B は企業 A x リットル生産するものと仮定して利益 p y-c y を最大にするように y を決める. x> a-c b のとき, y= (13) (14) であり, x a-c b のとき, y= (15) (16) である.

(2) 企業 A は企業 B が(1)のような販売戦略をとることを知った.その上で利益 p x-c x を最大にするように x を決めると x (17) (18) となる.

(3) (1),(2)の状況下で価格 p (19) (20) となる.

[選択肢]



2011 慶応義塾大学 環境情報学部

2月20日実施

易□ 並□ 難□

【3】 座標平面で x 軸上の 2 A (- 1,0) B (1 ,0) をとり, k 0 でない実数とする.直線 y =k (x+ 2) と放物線 y =x2 -1 が異なる 2 点で交わるとし,その異なる交点を x 座標の小さい順に C D とする.直線 AC と直線 BD の交点の座標を ( p,q ) とすれば

q= (21) (22) p+ (23) (24)

である.また p の取りうる範囲は

(25) (26) + (27) (28) <p< 0 0< p< (29) (30)

である.

2011 慶応義塾大学 環境情報学部

2月20日実施

易□ 並□ 難□

2011年慶大環境情報学部【4】の図

【4】  A B B C D E F 6 都市があり A から F へ物資 X が移送される.ただし移送経路は右図のようになっており, 2 つの都市間の移送時間と移送率は下表のようになっている.時刻 t 1 時間刻みとし t は整数とする.例えば「区間 A B  時間 2  率 16 」は, A にある物資 X 16 の量が直ちに B に移送が開始され, 2 時間後に B に移送されることを意味する.また C から始まる区間が「 C D 」と「 C E 」とあることは, C に移送された物資 X が直ちに D E に移送されることを意味する.



 時刻 t= 0 90 トンの物資 X A から F へ移送が開始された.ただし移送する前には物資 X F に存在しないとする.時刻 t F に存在する物資 X の量を f (t ) トンとするとつぎのようになる.

f( t)= { (31) (32) 0t< (33) (34) (35) (33) t< (36) (37) (38) (36) t< (39) (40) (41) t (39)

2011 慶応義塾大学 環境情報学部

2月20日実施

【6】との選択

易□ 並□ 難□

【5】  S0 (x )= x( 1+x+ x2 ) Sk+ 1 (x )=x ddx Sk (x ) k= 0 1 2 とする.ここで ddx Sk (x ) Sk (x ) の導関数である.このとき

S3 (x)= (101) x+ (102) x2 + (103) (104) x3

である.また

r=1 3 r( r+1) (r +2) xr = (105) S 1( x)+ (106) S2 (x) + (107) S 3( x)

と書ける.

2011 慶応義塾大学 環境情報学部

2月20日実施

【5】との選択

易□ 並□ 難□

【6】 差が 2 である素数の組を双子素数とよぶ.たとえば, 3 5 5 7 11 13 などが双子素数である.つぎのプログラムは, 1000 未満の双子素数(両方の素数が 1000 未満)を求めるプログラムである.

 解答欄には選択肢から空欄に入れるもっとも適切なものを選び,その番号を答えなさい.

[選択肢]



inserted by FC2 system