2011 早稲田大学 理工MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2011 早稲田大学 基幹理工学部,

創造理工学部,先進理工学部

2月16日実施

易□ 並□ 難□

【1】  xy 平面上の放物線 y= x2 C とする.以下の問に答えよ.

(1)  C 上の点 (a ,a2 ) における C の法線の方程式を求めよ.

(2) 点 (1 ,2) を通る C の法線の数を求めよ.

(3) 点 (t, t+ 12 ) を通る C の法線の数が 2 となるための t に対する条件を求めよ.

2011 早稲田大学 基幹理工学部,

創造理工学部,先進理工学部

2月16日実施

易□ 並□ 難□

【2】  xy 平面上の円 C: x2+ y2= 1 の内側を半径 12 の円 D C に接しながらすべらずに転がる.時刻 t において D は点 ( cost, sint ) C に接しているとする. D の周上の点 P の軌跡について考える.ある時刻 t 0 において点 P ( 1 4 , 34 ) にあり, D の中心が第 2 象限にあるとする.以下の問に答えよ.

(1) 時刻 t 0 における D の中心の座標を求めよ.

(2) 第 1 象限において,点 P C 上にあるときの P の座標を求めよ.

(3) 点 P の軌跡を xy 平面上に図示せよ.

2011 早稲田大学 基幹理工学部,

創造理工学部,先進理工学部

2月16日実施

易□ 並□ 難□

【3】  f( x)= log xx とする.以下の問に答えよ.

(1)  y=f( x) のグラフの概形を次の点に注意して描け: f( x) の増減,グラフの凹凸, x+ 0 x のときの f (x ) の挙動.

(2)  n を自然数とする. k=1 2 n に対して x ek- 1n x ekn を動くときの f (x ) の最大値を Mk 最小値を m k とし,

An= k=1 n Mk (e kn- ek- 1n )

Bn= k=1 n mk (e kn- ek- 1n )

とおく. An Bn を求めよ.

(3)  limn An および lim n B n を求めよ.

(4) 各 n に対して B n< 1 e f( x) dx<A n であることを示せ.

2011 早稲田大学 基幹理工学部,

創造理工学部,先進理工学部

2月16日実施

易□ 並□ 難□

【4】  xy 平面上の原点を O とし,楕円 x2a 2+ y 2b2 =1 a> b>0 E とする. E 上の点 P (s ,t) における E の法線と x 軸との交点を Q とする.点 P s >0 t> 0 の範囲を動くとき, OPQ が最大になる点 P を求めよ.

2011 早稲田大学 基幹理工学部,

創造理工学部,先進理工学部

2月16日実施

易□ 並□ 難□

【5】 四面体 OABC において OA= BC=2 OB=3 OC=AB= 4 AC= 26 である.また, a =OA b =OB c =OC とする.以下の問に答えよ.

(1) 内積 a b a c b c を求めよ.

(2)  OAB を含む平面を H とする. H 上の点 P で直線 PC H が直交するものをとる.このとき, OP =x a +y b となる x y を求めよ.

2011年早稲田大理工系学部【5】の図

(3) 平面 H を直線 OA AB BO で右図のように 7 つの領域ア,イ,ウ,エ,オ,カ,キにわける.点 P はどの領域に入るか答えよ.

(4) 辺 AB ABC OAB のなす角は鋭角になるか,直角になるか,それとも鈍角になるかを判定せよ.ただし, 1 辺を共有する 2 つの三角形のなす角とは,共有する辺に直交する平面での 2 つの三角形の切り口のなす角のことである.



inserted by FC2 system