2011 立命館大 文系A2月7日MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2011 立命館大学 文系学部A方式

2月7日実施

易□ 並□ 難□

【1】

(1)  2 次方程式 2 x2- 4x+ 1=0 2 つの解を α β とするとき, α- 1α β- 1β を解にもつ 2 次方程式は 2 x2 + x+ = 0 である.

 さらに, 3 次方程式 2 x3+ ax+ b=0 a b は定数)もまた α -1 α β -1 β を解にもつとすると, a= b= であり,残る 1 つの実数解は である.

2011 立命館大学 文系学部A方式

2月7日実施

易□ 並□ 難□

【1】

(2)  2 次関数 y=- 2x2 +2k x+3 k+4 k は定数)のグラフを C とする.

 放物線 C の頂点が第 2 象限にあるとき, k のとりうる値の範囲は k < または < k< であり,区間 0 x3 における y の最大値は k+ 最小値は k+ である.また,この放物線 C x 軸方向に y 軸方向に 平行移動すると,原点を頂点とする放物線 y = となる.

2011 立命館大学 文系学部A方式

2月7日実施

易□ 並□ 難□

【1】

(3) 数列 { an} 2 6 12 20 とすると,この数列の一般項は an= 初項から第 n 項までの和は 3 である.また,数列 {b n} 1a1 1 a2 1 a3 とすると,この数列の一般項は bn= 初項から第 n 項までの和は である.数列 { cn } 1 2+1 13+ 2 14+ 3 とすると,この数列の一般項は cn= 1 初項から第 n 項までの和は である.

2011 立命館大学 文系学部A方式

2月7日実施

易□ 並□ 難□

【2】 ある直線の道路沿いの町で, 0 から 1 までの区間に均一かつ連続的に人が居住していると仮定し,各人が居住する地点を x 0 x1 で表す.この町で P という店が営業を開始することになり,その地点を p 0 p1 で表す.

(1) 地点 x に住む人の P までの移動距離は |x -p| である.そこで,全住民の自宅から P までの移動距離の合計を C (p )= 0 1 | x-p | dx で求めることにする.

 このとき C (p) = p2+ p +1 2 となり, C( p) が最小になるのは p = のときである.

(2)  P p= の地点に出店した後に,もう 1 Q という店が q q1 )の地点で営業することになった. 2 つの店 P Q は同じものを同じ価格で販売しているので,この町の住民は自分の家から近い店で買い物をする.つまり x の地点に住む住民は P で買い物をし, x の地点に住む住民は Q で買い物をする.

(3) (2)のとき,この町の住民が買い物をする際の,全住民の自宅から P または Q までの移動距離の合計 D (q ) は,(1)の移動距離の合計の考え方を使って, D( q)= q2+ q+ 1116 となる.

 移動距離の合計が最小になるように q を決めるのであれば, q= となり, Q が自分の店に来る顧客数を最大にするように q を決めるのであれば, q= となる.

2011 立命館大学 文系学部A方式

2月7日実施

易□ 並□ 難□

【3】  1 辺の長さが 1 である正四面体 OABC がある. OA =a OB =b OC =c とし, 3 A B C で定まる平面上の任意の点を P OP =p とする. ABC の重心を G として,次の問いに答えよ.

(1)  OG a b c で表せ.

(2)  AP は,実数 s t を用いて, AP =-( s+t) a +s b +tc と表されることを示せ.

(3) 「直線 l が平面 α に交わっているとき, l α 上の任意の直線と垂直ならば, l α と垂直である」という定義を用いて, OG が平面 ABC と垂直であることを証明せよ.

(4)  O から ABC におろした垂線の長さを求め,正四面体 OABC の体積を求めよ.

inserted by FC2 system