2011 関西大 後期 理系学部3月4日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2011 関西大学 後期

システム理工・環境都市工・

化学生命工学部

3月4日実施

易□ 並□ 難□

【1】 関数 f (x) =( log | x| )2 に対して,次の   をうめよ.

  f( x) の導関数 f ( x) であり,第 2 次導関数 f (x ) である.これより x = のとき f (x ) は極値をとり,曲線 y= f( x) の変曲点の x 座標は x = であることがわかる.したがって, y= f( x) のグラフの概形は である.

  x>0 において, f( x) の極値を与える x の値を a とし,変曲点の x 座標を b とする.このとき,曲線 y =f( x) x 軸および 2 直線 x =a x =b とで囲まれる図形の面積を求めると である.

 また,曲線 y= f( x) ax b y 軸および 2 直線 y =f( a) y= f( b) とで囲まれる図形を, y 軸のまわりに 1 回転してできる立体の体積は である.

2011 関西大学 後期

システム理工・環境都市工・

化学生命工学部

3月4日実施

易□ 並□ 難□

【2】次の   を数値でうめよ.

A=( cos 2 π5 -sin 2 π5 sin 2 π5 cos 2π 5 )

とする.このとき,

A2= ( cos π5 -sin π5 sin π5 cos π5 )

と表すことができる.ここで, B=A+ A2+ A3+ A4 とおく. (A -E) B を計算し, A-E が逆行列をもつことと, A5 が単位行列 E に等しいことを用いると,

B=( 0 0 )

と表されることがわかる.行列 B で表される 1 次変換を f とする.座標平面上の点 ( 1,0 ) f による像の x 座標を求めることにより,

k=1 4 cos 2 πk 5= (1)

が成り立つことがわかる.(1)式を用いて計算すると,

cos 2 π5 +cos 4π 5= (2)

および

cos 4 π5 +cos 8π 5= (3)

となる.ここで, cos 2 π5 =α とおき,(2)式の左辺を α を用いて表すことにより, α 2 次方程式

x2+ x-1= (4)

の解であることがわかる.同様に, cos 4 π5 =β とおき,(3)式の左辺を β を用いて表すことにより, β も同じ 2 次方程式(4)の解であることがわかる.したがって,

cos 2 π5 = cos 4π 5=

である.

2011 関西大学 後期

システム理工・環境都市工・

化学生命工学部

3月4日実施

易□ 並□ 難□

【3】  x2+ y2= 25 で表される円を C 1 とする.次の   をうめよ.

(1) 円 C 1 に内接する正方形を考え,その正方形に内接する円を C 2 とする.さらに,円 C 2 に内接する正方形を考え,その正方形に内接する円を C 3 とする. C1 C2 C3 の面積をそれぞれ S1 S 2 S3 と表す.このとき, S2 = S 3= である.

(2) (1)の操作を繰り返し,円 C 4 C5 C6 を定める. Cn の半径を r n とするとき, rn r n-1 を用いて表すと, rn = となる.

(3)  n=1 2 3 について円 C n の面積を S n とし, n =1 Sn= S1+ S2+ S3+ Sn+ を求めたい. {S n} は,初項 公比 の等比数列であるので,この数列の初項から第 n 項までの和は である.よって,

S1+ S2+ S3+ +S n+ =limn =

となる.

2011 関西大学 後期

システム理工・環境都市工・

化学生命工学部

3月4日実施

易□ 並□ 難□

【4】 次の   をうめよ.

(1)  a =(1 ,1,2 ) b =(2 ,1,3 ) c =(0 ,3,1 ) とする. p =( 1,2, 4) s a +t b +u c と表すとき, s t u の値は, s= t = u = である.

2011 関西大学 後期

システム理工・環境都市工・

化学生命工学部

3月4日実施

易□ 並□ 難□

【4】 次の   をうめよ.

(2) 半径 r の球面 (x- 1) 2+ (y- 2) 2+ (z- 3) 2=r 2 yz 平面と共有点をもち,かつ x y 平面と共通点をもたないような r の値の範囲は である.

2011 関西大学 後期

システム理工・環境都市工・

化学生命工学部

3月4日実施

易□ 並□ 難□

【4】 次の   をうめよ.

(3)  0x 2π であるとき, 1 -sinx sinx +2 の最大値は である.

2011 関西大学 後期

システム理工・環境都市工・

化学生命工学部

3月4日実施

易□ 並□ 難□

【4】 次の   をうめよ.

(4) 方程式 2 log( 4x) +log( 2x) -logx -2=0 の解は である.ただし,対数は自然対数である.

2011 関西大学 後期

システム理工・環境都市工・

化学生命工学部

3月4日実施

易□ 並□ 難□

【4】 次の   をうめよ.

(5)  OAB において,辺 OA 2: 1 に内分する点を L OB 1 :2 に内分する点を M AB 3 :2 に内分する点を N とする.線分 LM と線分 ON の交点を P とするとき, OP OA OB を用いて

OP = OA + OB

と表される.

2011 関西大学 後期

システム理工・環境都市工・

化学生命工学部

3月4日実施

易□ 並□ 難□

【4】 次の   をうめよ.

(6) 

a1= 11

a2= 12+ 21

a3= 13+ 22+ 31

a4= 14+ 23+ 32+ 41

an= 1n+ 2( n-1) +3( n-2) ++( n-1) 2+n 1 n=5 6 7

とする.このとき,漸化式

b1= 1b n+1 =bn + ann +2

で定められる数列 { bn } の一般項は, bn= である.

inserted by FC2 system