2012 広島大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2012 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【1】  f( x)= log2 (x- 1)+ log2 (4- x) とする.次の問いに答えよ.

(1) 関数 f (x ) の定義域を求めよ.

(2) 不等式 f (x) 0 を解け.

(3) 関数 f (x ) の最大値を m とするとき, 2m- 2 を求めよ.

(4) (3)の m について, 1000m の整数部分の けた 数を求めよ.ただし, log10 2=0.3010 log10 3= 0.4771 とする.

2012 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【2】 放物線 C: y= 12 x 2- 1 2 上に 2 A B があり, A x 座標は 3 である.点 A B における C の接線をそれぞれ l m とし, l m の交点を P とおくと, APB= 45° であった.次の問いに答えよ.

(1) 接線 l の方程式を求めよ.

(2) 接線 m の傾きを求めよ.

(3) 点 P の座標を求めよ.

(4)  C l m で囲まれた図形において,不等式 x 0 を満たす部分の面積 S を求めよ.

2012 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

2012年広島大文系【3】の図

【3】 図のような 3 辺の長さをもつ三角形 ABC がある.

 次の問いに答えよ.

(1)  45° <B< 60° を証明せよ.

(2)  A=2 C を証明せよ.

(3)  40° <C< 45° を証明せよ.

2012 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【4】  N 4 以上の整数とする.次の規則にしたがって 1 個のさいころを繰り返し投げる.

規則:出た目を毎回記録し,偶数の目が 3 回出るか,あるいは奇数の目が N 回出たところで,さいころを投げる操作を終了する.

ただし,さいころの目の出方は同様に確からしいとする.次の問いに答えよ.

(1) さいころを投げる回数は,最大で何回か.

(2) さいころを 3 回投げて操作を終了する確率を求めよ.

(3) さいころを N 回投げて操作を終了する確率を求めよ.

(4) 最後に奇数の目が出て操作を終了する確率を求めよ.

(5)  N=4 のとき,さいころを投げる回数の期待値を求めよ.

2012 広島大学 前期

数学I・数学II・数学A・数学B

易□ 並□ 難□

【5】  n 3 以上の整数とする. 1 から n までの整数から連続する 2 つの整数 x x+1 を取り除く.次の問いに答えよ.

(1)  n=17 のとき,残された整数の総和を個数 15 で割った値が 425 であるとする.取り除いた 2 つの整数を求めよ.

(2)  n39 のとき,不等式

1 2 n ( n+1) -1-2 (n -1) > 20511 (n- 2)

が成り立つことを証明せよ.

(3) 残された整数の総和を個数 n- 2 で割った値が 20511 であるとする. n と取り除いた 2 つの整数を求めよ.

2012 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【1】 行列 A= ( ab cd ) の表す 1 次変換によって, 2 P (1 ,1) Q (2 ,2) は連立不等式 1 x2 1y 2 の表す領域内の点 P Q にそれぞれ移されるものとする.ただし, a b c d は正の実数で a >c を満たすとする.次の問いに答えよ.

(1)  a+b= 1 および c+ d=1 が成り立つことを証明せよ.

(2)  4 O (0 ,0) R (a ,c) S (a +b,c+ d) T (b ,d) を頂点とする平行四辺形 ORST の面積を p とするとき,次の式が成り立つことを証明せよ.

A( b -c )=p ( b- c)

(3) 自然数 n に対して, an bn cn dn

( an bn cn dn )= An ( 1b 1- c)

で定める.このとき a n bn cn dn b c n および(2)の p を用いて表せ.

(4)  A3= 1 27 ( 1413 13 14 ) となるように A を定めよ.

2012 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【2】  a を実数とし, f( x)= x3- 3x 2+3 x とおく.数列 { xn }

x1= a xn +1= f( xn ) n= 1 2 3

で定める.次の問いに答えよ.

(1) すべての自然数 n について x n=a となるとき, a を求めよ.

(2)  a<1 のとき, xn< 1 n =1 2 3 が成り立つことを証明せよ.

(3)  0<a< 1 のとき, xn< xn+ 1 n=1 2 3 が成り立つことを証明せよ.

2012 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【3】 関数 f (x) = ex1 +ex について,次の問いに答えよ.ただし, e は自然対数の底である.

(1)  limx f( x) lim x- f (x) の値を求めよ.

(2) 関数 y= f( x) の増減,グラフの凹凸および変曲点を調べ,グラフの概形をかけ.

(3)  α=lim x f (x ) とおく.正の実数 t に対して,曲線 y= f( x) 3 直線 x =t x= 0 および y =α で囲まれた図形の面積 S (t ) を求めよ.

(4)  limt S( t) の値を求めよ.

2012 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【4】  0<θ< π 2 とする.原点 O を中心とする単位円周上の異なる 3 A B C が条件

(cos θ) OA +(sin θ) OB +OC =0

を満たすとする.次の問いに答えよ.

(1)  2 つのベクトル OA OB は垂直であることを証明せよ.

(2)  | CA | | CB | θ を用いて表せ.

(3) 三角形 ABC の周の長さ AB +BC+CA を最大にする θ を求めよ.

2012 広島大学 前期

数学I・数学II・数学III・

数学A・数学B・数学C

易□ 並□ 難□

【5】  n は自然数とし,点 P は次の規則にしたがって座標平面上を動くとする.

規則:

(A)  P は,はじめに点 (1 ,2) にある.

(B) さいころを投げて 2 以下の目が出れば P は原点を中心に反時計回りに 120 ° 回転し, 3 以上の目が出れば時計回りに 60 ° 回転する.

(C) (B)を n 回繰返す.

ただし,さいころの目の出方は同様に確からしいとする.次の問いに答えよ.

(1)  n=3 のとき,出た目が 4 1 2 であったとする.このとき P が最後に移った点の座標を求めよ.

(2)  n=3 のとき, P が点 (1 ,2) にある確率を求めよ.

(3)  n=6 のとき, P が点 (- 1,-2 ) にある確率を求めよ.

(4)  n=3 m のとき, P が点 (1 ,2) にある確率を求めよ.ただし, m は自然数とする.

inserted by FC2 system