2012 同志社大 法・グローバルコミュニケーション学部2月8日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2012 同志社大学 法・グローバルコミュニケーション学部2月8日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の   に適する数または式を,解答用紙の同じ記号の付いた   の中に記入せよ.

 座標平面上に円 S: x2+ y2= 4 と,円 S 上に異なる 2 A ( a,b) B ( c,d ) があり, ad -bc 0 を満たしている.

 点 A における円 S の接線 l の方程式は, ax+ by= である.点 B における円 S の接線を m とおくと, 2 直線 l m の交点 P の座標は, a b c d を用いて である.ここで,点 P の座標を P (p ,q) とおくと,直線 AB の方程式は, p q を用いて となる.

 次に 0 θπ のとき, t=sin θ+cos θ とおくと, t の値のとりうる範囲は である.また, t を用いて sin θcos θ= と表せる.このとき,関数 z= 2sin θcos θ+2 sin θ+2 cos θ+6 t を用いて表すと, z= となる. z の最大値は であり,最小値は となる.最小値をとる θ の値は である.

 交点 P (p ,q) が,原点 O を中心とし z の最大値を半径とする円の周上を動くように, 2 A B が円 S の周上を動くとき,直線 AB が通らない範囲の面積は である.

2012 同志社大学 法・グローバルコミュニケーション学部2月8日実施

易□ 並□ 難□

【2】  1 個のサイコロを 3 回投げて, 1 回目に出た目を a 2 回目に出た目を b 3 回目に出た目を c とする.次の問いに答えよ.

(1)  a>2 b>c となる確率を求めよ.

(2)  a 2 b c を辺の長さとする三角形を作ることができる a b c の条件を求めよ.

(3)  a 2b c を辺の長さとする直角三角形を作ることができる a b c の組 ( a,b, c) のとり方は何通りあるか.

(4)  b=2 のとき, a 2b c を辺の長さとする三角形を作ることができる a c の組 ( a,c ) のとり方は何通りあるか.

(5)  a 2b c を辺の長さとする三角形を作ることができる確率を求めよ.

2012 同志社大学 法・グローバルコミュニケーション学部2月8日実施

易□ 並□ 難□

【3】  A B1 C 1 の内接円を S 1 とし,円 S 1 の半径を r 1 とする.点 B 1 とは異なる点 B 2 を線分 A B1 上に,点 C 1 とは異なる点 C 2 を線分 A C1 上に,線分 B2 C2 が線分 B1 C1 に平行で, A B1 C 1 の内接円 S 1 に接するようにそれぞれとる.点 B 2 とは異なる点 B 3 を線分 A B2 上に,点 C 2 とは異なる点 C 3 を線分 A C2 上に,線分 B3 C3 が線分 B2 C2 に平行で, A B2 C2 の内接円 S 2 に接するようにそれぞれとる.これを繰り返し,点 Bn C n n=1 2 3 を順次定める. B1 C 1=a A B1 C1 =β AC 1B 1=γ とするとき次の問いに答えよ.

(1) 辺 A B1 の長さを, sinγ sin( β+γ ) a を用いて表せ.また, A B1 C 1 の面積 T 1 を, sinβ sinγ sin( β+γ ) a を用いて表せ.

(2) 内接円 S 1 の半径 r 1 を, sinβ sinγ sin( β+γ ) a を用いて表せ.

(3) 正の整数 n に対して, A Bn C n の内接円 S n の半径を r n とする. r n+1 rn の値を sin β sin γ sin (β+ γ) を用いて表せ.

(4) 円 S n の面積を U n とおく. cosβ =4 5 cos γ=- 35 のとき, 1 T1 k =1n Uk の値を n を用いて表せ.

inserted by FC2 system